2016年1月の記事一覧

2016年1月の記事一覧

テレビ東京 カンブリア宮殿
「教育で世界を変える!業家・小林りん ~フィリピンロケ~」

アジアヴォックスフィリピンでは、フィリピン関連のTV番組の企画立案・制作・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。フィリピンのマニラ・セブ島に経験豊富なコーディネーターとカメラマンのスタッフが常駐しています。タガログ語・ビサヤ語の翻訳・通訳は勿論、番組に限らず、フィリピンの事であればどんな事でもお気軽にご相談ください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。


番組紹介

カンブリア宮殿

8月24日、長野・軽井沢に超ユニークな高等学校が開校した。インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢、通称ISAK(アイザック)。同校は、文部科学省認可の高校だが、全寮制で授業は全て英語で行われる。1学年49人のうち日本人はわずか3割で、残りは世界各国から集まった優秀な留学生たちだ。ISAKの目的は、社会をより良くして行くためのチェンジメーカーを育成することだという。グローバルに活躍するリーダーたちを、日本で育てようという取組で、各界から期待と注目が寄せられている。日本の高卒資格だけではなく、世界の大学を受験できる[国際バカロレア](IB)資格も得られる予定(審査中)。同校の設立者は、なんと、二児の母親でもある一人の女性だ。小林りん氏は6年前、学校運営経験なし、資金なし、というゼロの状態からスタートした。《新しい学校をつくる》という大きな夢の事業は、どのようにして実現したのか?

起業家・小林りん/ 夢を実現する「突破力」

ISAKの第一期生は15カ国からやって来た49人の生徒たち。(競争率4.67倍)奨学金制度を導入することで経済的にも多様なバックグラウンドを持つ生徒が共同生活を始めた。設立者の小林りんさん。設立準備をはじめた6年前は、経験も資金もゼロだったが、今では多くの賛同者を得て7月現在、14億円の寄付が集まるまでになった。小林は、日本の高校の方針に疑問を持って中退、カナダに留学した。そこでの原体験に加え、後年、ユニセフ職員としてフィリピンに駐在し、ストリートチルドレンの非公式教育に携わった。そこで「問題解決には、社会にインパクトを与えるようなリーダー育成が重要」と思うようになった。発起人代表の谷家衛氏と出会い、学校設立を決意。しかし、資金集めは困難を極め、4000もの企業に営業をしたが当初は全く集まらなかった。

カンブリア宮殿カンブリア宮殿
カンブリア宮殿カンブリア宮殿
カンブリア宮殿

 

 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 ガイアの夜明け
「ようこそ!ニッポンの"新玄関口"へ ~中国~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

ニッポンの[新玄関口]へ 中国 ニッポンの[新玄関口]へ 中国

昨年末からの円安傾向で、いま、日本を訪れる外国人観光客が増えている。4月に92万3千人と過去最多を記録。5月も過去3番目という高水準だった。そこに、日本の象徴とも言える富士山が世界遺産に登録されることになり、国内の観光業界はさらに活気づいている。しかし、外国人観光客で賑わうのは、有名な観光地を抱える地域がほとんど。その裏では、多くの街が、観光客に来てもらえずに歯がゆい思いをしている。有名な観光地はないが、どうしたら外国人観光客に来てもらえるのか?番組では、空港や港をうまく活用して、”ニッポンの新たな玄関口”として売り出すことで、外国人観光客を呼び込もうという取り組みを取材する。

“観光のプロ”が大阪を変える

首都の東京に次ぐ都市にも関わらず、有名な観光地が少ないために、これまで外国人観光客からあまり注目されていなかった大阪。なんとか観光客を増やそうと、大阪府と大阪市、関西経済界が約7億5千万円を出資して、今年4月、「大阪観光局」を発足させた。初代局長として白羽の矢が立ったのが、加納国雄さん。以前、香港の政府観光局で働き、観光客誘致で実績を挙げてきた”観光のプロ”だ。加納さんのミッションは、大阪を訪れる外国人観光客を、7年後に現在の約3倍の年間650万人に増やすこと。「大阪には東京、京都のような知名度が足りない」と指摘する加納さんは、知名度アップのためのキャッチコピーとして、「ASIAN GATEWAY OSAKA(アジアの玄関口・大阪)」を打ち出した。関西空港に降り立った外国人観光客は、これまで、そのまま京都などに向かうことが多かったが、彼らに大阪にも立ち寄ってもらおうという作戦だ。大阪を変えるべく動き出した加納さんの取り組みを取材する。

ニッポンの船の玄関口を目指せ!

日本海に面する港町、鳥取県境港市。「ゲゲゲの女房」ブームで、2010年度に過去最高の370万人の観光客を記録したが、その後は減少傾向にあり、昨年度は270万人まで落ち込んだ。いまや商店街は”シャッター通り”となってしまった。そこで境港市が注目したのが、「クルーズ船で旅をする外国人観光客」。境港市を「日本の船の玄関口」として売り出そうと考え、おととし2000万円をかけて港を整備。13万トン規模の客船が入港できるようにした。船の停泊中に、5時間ほどのオプショナルツアーを組んで、乗船客に観光してもらおうというのだ。しかし、ライバルの港である博多や神戸などに比べると、魅力的な観光地が少ないのが現状。果たして、クルーズ船の会社は寄港地として境港を選んでくれるのか?また、乗船客は満足してくれるのか?境港市の取り組みを取材する。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 Beeミュージアム
「ミツバチのいる風景 8回 シリーズ ~バングラデシュ~」

アジアヴォックス バングラデシュでは、バングラデシュ関連のTV番組のリサーチ・コーディネーション業務を行っております。ベンガル語の翻訳・通訳もお任せください。

番組紹介

「ハニーハンティング 前夜祭」

ミツバチのいる風景 8回 シリーズ バングラデシュ
バングラデシュ南西部には1万平方キロメートルにも及ぶ世界最大のマングローブ林が広がっています。毎年4月になると、男たちはこの「シュンドルボンの森」で1か月にわたってハニーハンティングを行います。
危険が伴うハンティングの旅の前には安全を祈る前夜祭が行われます。神にささげ、みんなで分けるのはもちろんハチミツ。

「カヌーによるハニーハンティング」


毎年4月1日の解禁日にシュンドルボンの森に向かってカヌーで旅立つ男たち。ハニーハンティングのはじまりです。
ベンガルタイガーに襲われる危険もある中、1か月にわたって、ハンティングしながら進みます。その間、カヌーは彼らの寝床にもなるのです。
「バングラデシュの移動養蜂」
首都ダッカの郊外にある町、カパシアに咲くライチの花。3月になるとこの花をもとめて移動養蜂家たちが集まってきます。移動養蜂家たちは1年のうちの7か月を、花の時期に合わせて5か所の地域を回ります。
テント暮らしの毎日の中で、唯一の楽しみはハチミツを味わう休憩時間です。
「バングラデシュの壺養蜂」

バングラデシュ南西部、クリシュナガルでの生活には壺が欠かせません。村で手作りする壺は、水や貯蔵庫に使うほか、養蜂にも役立っています。
木の上に壺をおくだけという、いたって簡単な方法ですが、ミツバチが勝手に巣を作ってくれるのです。物資が限られる農村での昔からの知恵でその伝統は受け継がれています。
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 Beeミュージアム
「ミツバチのいる風景 7回 シリーズ ~スリランカ~」

アジアヴォックス スリランカでは、スリランカ関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。シンハラ語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。


番組紹介

 「ヴェッダ族の神聖な儀式」
ミツバチのいる風景 7回 シリーズ スリランカ

スリランカの先住民族、ヴェッダ族は、狩猟採集を生業としており、ミツバチの巣のハンティングも、さかんに行っています。

ミツロウを布の先に巻きつけただけの素朴なロウソクは、実は1年に数度行なわれる儀式で使用される神聖なもの。

「ヴェッダのハニーハンティング」

ミツバチのいる風景 7回 シリーズ スリランカ

スリランカの先住民族、ヴェッダ族のハニーハンティング。豊かな森には様々な形のミツバチの巣があります。神に感謝していただくハチミツはまた格別。ハチミツは貴重な保存食にもなる、大事な存在です。

「甘い香りに包まれる鏡の回廊」

ミツバチのいる風景 7回 シリーズ スリランカ

スリランカのシーギリヤロックの上には、紀元5世紀ころ壮大な宮殿が築かれていました。この岩の中ほどに設けられた宮殿へと続く道は「鏡の回廊」と呼ばれています。この「鏡」には実は大量のハチミツが使われています。接着力と強度を高めると同時に、王が通る道を、甘い匂いで満たしたそうです。

はちみつおじさん「みつばちカルー」

ミツバチのいる風景 7回 シリーズ スリランカ

スリランカ中部の都市、キャンディには「みつばちカルー」という愛称のはちみつおじさんがいます。農業省の職員であるカルーさんは、経済的な面だけでなく、豊かな自然があるからこそ、その恵みを各家庭で味わえるようになってほしいと、自分で開発した養蜂箱を携えて、全国を飛び回り、養蜂を教えています。

「学校で養蜂の授業」

ミツバチのいる風景 7回 シリーズ スリランカ

スリランカ第2の都市キャンディの国立学校には、5歳から18歳までの生徒156人が学んでいます。この学校では2年前から、授業に養蜂を取り入れました。最初は駆除しようと思った巣も今では教育に生かされています。

「漁師たちを救った養蜂」

ミツバチのいる風景 7回 シリーズ スリランカ

スリランカ東部にあるマドラムクラムは5年前まで続いた内戦の爪あとがまだ数多く残っています。そこに住むタミル人の多くは漁師でしたが、ある日突然、船の使用を禁止されました。生活に困った彼らにNGOが養蜂箱を配り、日々を凌ぎました。漁が復活した今も続けられています。

「スリランカのアーユルヴェーダ」

ミツバチのいる風景 7回 シリーズ スリランカ

中心都市コロンボに近いガンパハにあるアーユルヴェーダの専門病院。アーユルヴェーダとは、古代インドに起源をもつ伝統医学。スリランカには紀元前に伝わり、その知識と技術は今も受け継がれています。アーユルヴェーダの薬はすべて、自然から得られる素材。ハチミツはその中でも大事な役割を担っています。

 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 世界ナゼそこに?日本人知られざる波乱万丈伝
「~スリランカ・ゴール ~」

アジアヴォックス スリランカでは、スリランカ関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。シンハラ語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。

番組紹介



 

 

難病を抱えながら…ナゼかスリランカに嫁ぎ3人の子供を育てるワケあり日本人妻

インド洋に浮かぶ島国、スリランカ民主社会主義共和国。
スリランカ南部に位置する街、ゴールに住むウィーラコンダアーラッチ雅子(まさこ)さん。

家族に囲まれ、一見、幸せそうに見える雅子さんだが、「重症筋無力症」という難病を抱えている。
さらに、夫のサマンさんは過去に雅子さんの人生を揺るがす大問題を引き起こしているという。

一体、この家族に何があったのか?
そして、一体ナゼ、雅子さんはスリランカに嫁ぐことになったのか?
その裏には、幾度にもわたる苦難に直面した波瀾万丈の人生ドラマがあった。

 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京
「所さんの世界のビックリ村!~こんなトコロになぜ?~ 」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

脳裏に焼き付いて、きっと離れない・・・ 奇想天外な「世界のビックリ村」をお送りします!

世界には、日本の概念・価値観が吹き飛んでしまう想定外のビックリ村がたくさんあります。

洞窟の中にある村、石だらけの村、砂漠の中になぜかぽつんとある村などなど。

そんな「ビックリ村」には、これまで見たこともないような景色や生活、風習が脈々と受け継がれているのです。

そこに旅人が訪れ、村人たちと触れ合いながら、不思議の謎に迫ります。

スタジオでは、所さんと専門家が「ビックリ村の素朴な疑問」と「居住」という生活に欠かせないテーマを語り合います。

◆世界で唯一と言われる洞窟村 (中国) 旅人:赤井英和

ビックリ村

険しい大自然の中に数多くの少数民族が暮らす中国南西部の貴州省。

標高1800m、山の岩肌に、ぽっかりと大きな口を開けた洞窟が目的のビックリ村だ。

洞窟の幅は120m、高さ50m、奥行き240m。

広大な空間の中に約80人の「苗族」が暮らしている。

食物や水は、どこから供給されているんだろうか?

こういう村で人々はどうやって暮らしているのかに迫ります。

◆断崖絶壁にへばりつく村 (アフリカ・マリ共和国) 旅人:北川弘美

ビックリ村

マリ共和国中央部、モプティから車でおよそ2時間ほどの場所に、

高さ300m、長さ200km以上に渡って続く絶壁、世界遺産に指定されている『バンディアガラ断崖』がある。

断崖沿いには約700の村が点在している。

そこに住むマリの先住民ドゴン族は、1300年頃からの伝統を継承している。

ドゴン族は、今だ彼らの精神世界は神話にあり、心と生活の中で生き続け、その伝統が守られている。

彼らはなぜ、絶壁の近くに住居や集落を作ったのか?

そこには彼らの悲しい過去と仲間を大切にする「絆」があった。

◆すべてが揃う 水上の村 ブルネイ・ダルサラーム国 旅人:藤田朋子

ビックリ村

石油や天然ガスに恵まれて資源国、世界一大金持ちの国と言われる、

東南アジアの「ブルネイ・ダルサラーム国」

首都バンダルスリブガワンから徒歩でおよそ10分の所にある『カンポン・アイル』という村。

ここに3万人もの人々が暮らしている「水に浮く村」がある。

その人口数から「世界一大きな水上集落」とも呼ばれている。

高さ2m程の柱水面から幾つも伸び、数千戸の木造住宅を支える。

古く色あせた木造家屋が多く、外観は質素。その暮らしぶりとは?

またここの住民は水上から離れられない理由とは!?

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 未来世紀ジパング
「中国の行方 ~ 反日デモの裏で起きていたこと ~中国~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

未来世紀ジパング 中国 デモ 未来世紀ジパング 中国 デモ

中国の行方~反日デモの裏で起きていたこと

尖閣諸島国有化がきっかけとなって、中国全土100ヵ所以上に拡大した反日デモ。しかし、この時、怒りの矛先が向けられたのは、実は日系企業だけではなかった。中国の工場でも死者が出るほどの暴動が勃発していたのだ。今、中国13億人の底辺にあるドロドロした「何か」が一気に吹き出そうとしている。

低賃金の労働力で大量に生産して世界に輸出してきた「世界の工場」が、今、大きな転機を迎えようとしているのだ。それは、終わりの始まり…。日本はこれから中国とどのように向き合っていけばいいのか?今後の行方を現場取材と解説で展望する。

反日デモの裏で…新型iPhone工場で暴動勃発

富士康科技集団、通称フォックスコン。iPhone5、iPadなどのアップル社向け製品を一手に製造し、苦境に立つシャープの資金の出し手としても注目された企業だ。

そんなフォックスコンの工場で、反日デモが吹き荒れた同じ頃、大規模な暴動が発生した。労働者数千人が警備員を襲撃し、宿舎のガラスや通勤バスを破壊し、駆けつけた警察にも攻撃したというのだ。工場は一時閉鎖され、死亡者も出たと伝えられる。

番組は問題の工場を緊急取材。「世界の工場」の象徴ともいえるフォックスコンで、今、何が起こっているのか?

反日デモの裏で…便乗?労働争議

反日デモの主役は、「新世代農民工」と呼ばれる若者たち。親の世代が農村から出稼ぎに来たその2代目。反日教育を受けた18歳から25歳の若者で、社会に対する不満を抱え込んでいる。

反日デモに揺れた広東省。その数日後、ある日系工場を訪ねてみると…朝9時にも関わらず、異様な雰囲気に包まれていた。職場を放棄して、座り込み始めた労働者たち。そこで仲間に指示を飛ばす1人の女性、ワンさん(21歳・仮名)。見た目は日本にも普通にいそうな今風の女の子だ。彼女たちは、日系工場を相手にストライキに突入した。狙いは何か?「新世代農民工」の謎の実像に迫る。

そんな彼らと対照的な存在が「小白領」だ。日本語に訳すとヤングホワイトカラー。都市部に暮らす富裕層の親を持つ高学歴の子女や、富裕層とまではいかなくとも平均的労働者の数倍の収入を得て、都市生活を謳歌する若者たち。実は、彼らの多くは「反日」を唱えない。反日デモをよそに、日本企業への就活にいそしんでいたのだ。この両者の違いはいったい何なのか?

番組では、北京に暮らしながら日系企業への就職を望む「小白領」予備軍を取材。そこで聞いた彼らの本音は、これまで報じられていないものだった…怒る「新世代農民工」と微笑みの「小白領」。取材していくと、中国社会に横たわる問題の本質が見えてきた。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 未来世紀ジパング
「バナナとレアアース
~価格暴落の裏側に中国の戦略と誤算 ~中国~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

未来世紀ジパング 中国未来世紀ジパング 中国
未来世紀ジパング 中国

バナナとレアアース~価格暴落の裏側に中国の戦略と誤算

「1房58円」…今、バナナがスーパーで文字通り、叩き売り状態にある。その背景にある、フィリピンと中国の摩擦とは一体?また、同じく今、値が急落しているものに、レアアースがある。領土問題と経済をからめる中国の戦略と誤算とは。

バナナ叩き売りの裏側に…南シナ海問題が!?

バナナが今、なぜ安いのか?東京のスーパーや青果市場で聞いて回ると、「大量のバナナを載せた船が、中国の港に入る直前にキャンセルされ、東京に流れてきた」と関係者が明かした。取材班は、フィリピンに飛んだ。世界有数のバナナ生産・輸出国のフィリピン。その中心地、ミンダナオ島を訪れると、あちこちから生産農家の嘆き節が聞こえてきた。「中国がバナナを買わなくなったのは、スカボロー礁の領有問題が起きてからだ」。中には、生産、出荷を停止してしまった地区まであった。フィリピンが直面する中国との領土問題の実態とは…。フィリピン海軍が独占取材に応じた。

あのレアアースショックから2年…意外な実態

2010年に起きた尖閣沖の中国漁船衝突事故をきっかけに、中国が発動したとされるのが、レアアースの事実上の禁輸措置。ハイテク電気製品のモーターに欠かせない材料がストップして、日本の製造業に衝撃が走った。これを機に、レアアース価格は暴騰。このとき、世界シェアの9割を握る中国の、あるレアアース産地を訪れると、その城下町は好景気に沸いていた。

ところが、あれから2年…再び訪れてみると、町の様相は一変していた。レアアース価格が暴落していたのだ。中国の誤算、その陰では、日本の対策が功を奏していた。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 ガイアの夜明け 新春特別企画
「ゴールドラッシュの真相を追う!」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

昨年9月6日、ニューヨーク先物市場で金相場が1トロイオンス(約31グラム)=1923ドル を付け、史上最高値を記録した。しかし、わずか3週間後には1535ドルまで急落。ユーロ危機の行方をにらみながら、金の価格は揺れ動いている。「歴史的 な大相場が続く」という”金”はバブルなのか?それとも、再び高騰していくのか?12月、東京・御徒町で開かれた関係者限定の「オークション」に初めてカ メラが入った。そこでは、ニッポンの金を奪いあうように中国人とインド人の商人が大量に金を買い付けていた。世界的に著名な投資家のジム・ロジャーズ氏 も、日本を訪れて数千万円もの金製品を目の前で買い付けていった。世界の金取引の現場で何が起きているのか。金の消費量が急増している中国は、「金を大量 に保有していく」ことを国家戦略として推進しているといわれる。その結果、現場で何が起きたのか?一方、世界一の金の輸入国であるインドの旺盛な金需要の 秘密をルポ。インドネシアのリゾート島は、違法なゴールドラッシュに沸いていた。そして、「金の時代が来る」と先読みして、アメリカの金鉱山を買収した日 本人社長のその後とは?さらに、金相場をマネーゲームのように動かすヘッジファンドを追った。世界6カ国を同時取材し、ゴールドラッシュの真相に迫る。

密着!カリスマ投資家・・・ジム・ロジャーズが金を大量購入した秘密

ガイアの夜明け ゴールドラッシュ

カリスマ投資家、ジム・ロジャーズ氏の日本でのプライベート行動に密着した。ある日、1枚の金貨を記念に購入しようと銀座の貴金属店を訪れた。すると、眼の色が変わり、その場で1体1000万円もする”金の仏像”や”金のグラス”など合計で数千万円もの金製品を即断で購入してしまった。後日、シンガポールの自宅を訪問すると・・・その大量購入の真相が明らかになった。果たしてその理由とは?

日本から・・・”金”が移動している!

ガイアの夜明け ゴールドラッシュ

東京・上野の問屋街。不定期に開かれる関係者のみが参加する”オークション”に初めてカメラが入った。セリの中心は、インド人と中国人のバイヤー。日本 の”金”と”宝石”を奪い合うように買っていく。オークションを仕切るのはインド人のアヌプ・アガルワルさん(42歳)。以前はインドの金や宝石を日本に 持ち込み販売していた。しかし、金価格の高騰を受けて数年前からは、日本の一般の人たちが業者に売った金をまとめて買い取り、それをインドと中国に輸出し ている。「日本から海外へ、金の流出は増え続けている」という・・・。

金の消費量・・・世界一のインドとは?

ガイアの夜明け ゴールドラッシュ

インドは金の消費量が世界一。世界で生産される金の30%を消費する。婚礼の際に嫁ぐ娘に金を持たせる習慣が今もあり、世間の父親たちは娘が生まれると結婚式のために貯金を始めるという。独特の慣習と経済成長が世界一という消費を支えている。

急伸する・・・中国の”金バブル”

金の消費量が急増している中国。上海で開かれた金投資のセミナーには参加者が殺到。最低価格450万円からという高額の金投資ファンドの契約書にその場で 署名していく。不動産バブルが弾けつつある中国では、それに代わって金への投資熱が高まっているという。中国は金を保有していくことを国家の戦略として掲 げるようになったといわれ、銀行の窓口で金を販売することも認めた。その結果、何が起きたのか・・・

リゾート島の裏側で・・・

アジアの”あるリゾート島”の裏側で、ゴールドラッシュが起きている。周辺地域から人々が集まり深夜まで金の採掘を続けている。おかげで「立派な家を建てることができた」という住民もいる。しかし、誰も正規の採掘権を持っていないという・・・その現場をルポ。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ朝日 報道ステーション特集 オリンピック企画
「ピカピカ、ステンレスバブル~中国~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

報道ステーション特集 オリンピック企画 ピカピカ ステンレスバブル 中国報道ステーション特集 オリンピック企画 ピカピカ ステンレスバブル 中国

《司会》

古舘 伊知郎

《ナレーション》

窪田等

スクラップで億万長者続出。中国のステンレスバブル事情を取材しました。

2000年までの日本はステンレスの生産量はだんとつのトップを走っていた。しかしこの構図は一気に変わった。中国が大きくトップに躍り出た。

北京五輪に向けスタジアム建設は24時間フル稼働で街は大きく様変わりしている。

地下鉄もバスもレストランも街中にステンレスが使われている。鉄から錆びないステンレスへの入れ替えが目覚ましい。光るものを好む中国人の風土も後押ししている。

ステンレス泥棒も増えている。

アジアヴォックスは中国ロケのコーディネートを行いました。

報道ステーション特集 オリンピック企画 ピカピカ ステンレスバブル 中国報道ステーション特集 オリンピック企画 ピカピカ ステンレスバブル 中国
報道ステーション特集 オリンピック企画 ピカピカ ステンレスバブル 中国

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341