番組制作事業部

番組制作事業部

フジテレビ 世界ベスト・オブ・映像ショー
頂上リサーチ!

私たちAsiaVox中国がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

世界ベスト・オブ・映像ショー 頂上リサーチ!

 

 

不運過ぎるスクーター男」、中国のとある街にて、三回連続で車に衝突(低速)。挙句の果てに工事中の穴に落ちるエンターテインメント級のおマヌケ映像。※他フッテージ手配アジアヴォックス

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

CM 株式会社三菱UFJフィナンシャルグループ
「世界中の笑顔(アジア)」篇

私たちAsiaVox香港がコーディネイトした作品を紹介します。


番組紹介

アジアヴォックスの紹介

アジアヴォックス 番組制作事業部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・モンゴルなどアジアを舞台とした、ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。

 アジアヴォックスの実績紹介はこちら

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK ハイビジョン 特集&ワンダー×ワンダー
「春節大移動」~中国 世界最大の里帰り」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

3000年もの間、受け継がれてきたワンダーな旅があった。旧正月、春節の里帰り。数億の人の群れが、はるか故郷を目指す。列車は超満員。乗車率は300%。涙と笑いとハプニング。民族大移動がはじまった!

故郷へ!驚きでいっぱいの春節ラッシュ

はるか遠く故郷を目指して、広州駅には津波のように人々が押し寄せていました。春節の直前、一斉に里帰りする出稼ぎの人たちです。切符は何日も先まで売れ 切れ、駅前広場に泊り込む客も大勢います。切符を持っているのに何日も前から泊まり込んでいるひともたくさんいます。皆さんが抱える大きな荷物の中身も実 に様々。果たして、この大群衆をホームまでどうやって誘導し、乗車させるのでしょうか。

切符をなくした夫婦の運命は

一本の列車に乗る人数はおよそ3千人。その多くは座席のない「無座」の乗客です。場所取り合戦が繰り広げられる中、乗り切れない乗客と荷物をどうにかしな ければなりません。その解決策とは? 一方駅前広場では大混雑の中で切符をすられ、途方にくれる夫婦がいました。出発の時刻が近づく中、夫婦はボランティアの学生に助けを求めます。さて無事に 故郷への列車に乗ることができるのでしょうか。

超満員の列車で22時間の旅

広州駅発重慶行きの春節列車に同乗します。車内は足の踏み場もなく、客の熱気が充満。身動きも取れない列車の中に、意外なものが次々に登場。まさに ワンダーな光景が繰り広げられます。そして22時間の長旅も夜が明ける頃には、雰囲気が一変。乗客同士の心温まるふれあいがあちこちに・・・。

会見冒頭での挨拶では、岩井取締役(信越放送)が「長野県は旧満州国に、全国一多く開拓団、青少年義勇軍を送り出している。終戦後の混乱の時には、非常に 悲惨な逃避行があり、日本に無事帰れたのは49%です。今回、若い手塚ディレクターがこの企画を取り上げるにあたり、若い人が若い感覚で若い視聴者に伝え ていくことが、意味があるんじゃないかと思い、うれしかった」と述べた。また、田中プロデューサーは「当時少年だった彼らの心情を語る吉岡秀隆さんには、 自分が14歳だったら…という想像をしてもらった。若い世代、特に同じ年代の中高生に「自分だったら…」という視点で見てもらいたい」と、ナレーションを 担当した山根も「あらためて「ことば」の重さを感じました。1人でも多くの方に見ていただきたい」と語った。

試写後、手塚ディレクターからは、「中国取材に行けた事は非常に有意義で、行かなければ分からなかった事もあった。少年達は被害者であり犠牲者だが、日本 の加害性を担わされていたいう事は、やはり無視出来ない所でした。取材が終って、戦後の65年目の今とは何なのかという事を考えたが、痛みだとか、無念さ だとかは、今もずっと続いている。結局、誰にとっても戦争は終ってなかったと強く思いました」と、番組制作を経てのコメントが。

記者からの「なぜこういったテーマを選んだのか?戦争を若い世代に伝えていく苦労は?」との質問には手塚ディレクターが「やはり自分も知らなかったこと、 歴史教科書にも載っていない、そういう戦争の歴史がまだまだあるんだろうと思いました。戦争について語るというのは、大きなテーマのひとつだと思います し、地域の戦争の歴史っていうものは、これからも伝え続けていきたい。「今さら」とか「またか」と言われても、何か新しい視点をもって伝え続けることが大 切だと思います」と答えた。

歴史の教科書には載っていない、戦争の歴史。今回、その一片が明らかにされる。放送は、2月、民教協加盟の各テレビ局にて放送。

第24回民教協スペシャル「少年たちは戦場へ送られた」

65年前“満州”に送られた15歳の少年たち―、そこには過酷な運命が待っていた。老齢となったかつての少年たちが、初めて語る“知られざる”戦争の真 実。

満蒙開拓青少年義勇軍―。「満州へ行けば地主になれる」という言葉を信じ、貧しい農家の子供たちは希望に燃えて海を渡る。しかし、彼らを待っていたのは、 ソ連軍侵攻にはじまる苦難の逃避行と過酷な収容所生活…多くの仲間が命を落とした。生還した少年たちも現在は80歳。最後の慰霊にと、2009年夏、中 国・旧満州を訪れた。このたびで、かれたは当時の惨劇・壮絶な体験を、初めて明らかにした。戦禍を生き抜いた少年たちが語る戦場の記録から、「戦争とは何 か」「平和とは何か」をあらためて問いかける。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

TBS マサカの実話SHOW
「スーパーマンに憧れた男 ~フィリピン~」

私たちAsiaVoxフィリピンがコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

幼少よりスーパーマンに憧れていたフィリピンのハーバート・チャペスさん。人助けをするためスーパーマンのコスチュームで街に出るが、周囲から「顔が似ていない」と。なんとそこで大金を投じ、成形手術を!

スーパーマングッツを販売するショップを経営する傍ら、街に出てパトロールも続けている。本人取材から再現VTRまでアジアヴォックス渾身のコーディネート!

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

読売テレビ グッと地球便
「台湾でお茶作りの修業をしている渡辺拓哉さん」

アジアヴォックス台湾では、台湾関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。中国語、広東語、英語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。


番組紹介

204

台湾の茶農家でお茶作りの修業をしている渡辺拓哉さん(34)と、静岡県に住む父・栄さん(62)、母・真理子さん(62)、そして昨年結婚したばかりの妻・恵美さん(32)をつなぐ。世界でも最高級といわれるウーロン茶「東方美人」の魅力に取りつかれ、日本に新妻を残して無給で修業に励む拓哉さん。父は「お茶で生計を立てられるまでになるのか不安」というが、拓哉さんは「中途半端な気持ちで来ているわけじゃない」と、その意志は固い。

世界的なお茶の産地・台湾。拓哉さんが修業をしている茶畑は台北の隣、桃園県にある。今はちょうど「東方美人」の収穫時期。ウンカという虫の分泌物と茶葉が反応を起こして独特の香りを生む東方美人は、普通のウーロン茶の10倍の値段が付くこともある稀少なお茶だ。ウンカを殺さないよう無農薬で育てられるため、雑草取りを始め膨大な労力がかかるという。

拓哉さんが住み込みで修業をする農家の製茶工場は、桃園県一の規模を誇る。営むのは拓哉さんの師匠でもある林文経さん(78)。数々の賞を受賞したお茶作りの名人だ。倉庫を改造した拓哉さんの部屋は簡素なもので、冷暖房もない。現在は修業の身なので給料はもらっていないという。「日本で1~2年かかることを、ここでは1ヵ月で覚えられる。給料なんて言える立場じゃない」と拓哉さんは言う。

お茶どころ・静岡県出身で、小さい頃からお茶が大好きだった拓哉さん。大学卒業後は一旦IT関係の会社に就職したものの「お茶に関わる仕事がしたい」と思い立って退職。拓哉さんが求めていたのは、職人が丁寧に作る小ロット(製品単位)のお茶だが、日本では目指すお茶農家に巡り会えなかった。そんな時に知ったのが、お茶の神様といわれる林文経さん。この人のお茶作りを学びたいと、なんのツテもないまま台湾へ飛び、初対面で弟子入りを願い出た。それからお茶の収穫期だけ台湾に通う生活を4年間続けたが、中途半端だと感じ、住み込みでの本格的な修業を決意した。

いよいよ東方美人の収穫日。収穫した新芽は天日干しされ、人の手や機械で撹拌し、茶葉に小さなキズをつけて発酵を進めていく。発酵は気温や湿度で進み具合が変わる。わずかなタイミングのズレが味を左右するため、茶葉から目が離せず、収穫が続くこの時期はほとんど寝る時間もないという。収穫からおよそ30時間。ようやく東方美人が完成した。出来たばかりの茶葉で淹れたお茶を口に含んだ拓哉さんは「甘味も香りもすごく出ている。いいロットだと思う」と大満足の笑顔を見せた。

拓哉さんが茶作りに奮闘する姿に、父は「想像以上に過酷だ」と心配するが、母は「あんないい笑顔は見たことがない。自分が納得できる仕事になれば…」と、少し安心したようだ。妻の恵美さんも「急かさず、見守っているしかない」という。そんな両親からのお届け物は、地元・静岡の新茶と富士のわき水、そして30年前から実家でお茶を入れるときに使われてきた南部鉄瓶。“忙しいだろうが、たまには懐かしい静岡のお茶で一息ついて欲しい”という両親の思いが込められていた。だが拓哉さんは「父が大事にしていた鉄瓶。ちゃんとお茶で生活できるようになるまでは使えない…」という。その言葉に父は「お茶に賭けている気持ちが伝わってきた」と、拓哉さんを頼もしく思うのだった。

  204_1204_2204_3204_4204_5
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK BS特集
「民衆が語る中国」 シリーズ

アジアヴォックス中国では、中国関連のTV番組の企画立案・制作・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。中国の北京、上海、大連、延辺に経験豊富なスタッフが常駐しています。中国語の翻訳・通訳は勿論、番組に限らず、中国の事であればどんな事でもお気軽にご相談ください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。

番組紹介

 

今年建国60年を迎えた中国の一般民衆の証言を重ね、建国前後の激動の時代を描く2回シリーズ。第1章では、国共内戦を経て新国家発足当時の民衆の想いと夢を記録する。

建 国60年を迎えた中国。建国当時の想像をはるかに超える大変ぼうを遂げた。一般民衆は、往時をどう振り返り、現在の中国に何を思うのか。彼らの生々しい証 言を重ね、建国前後の激動の時代を描く2回シリーズ。第1章では、共産党と国民党が主導権を争った国共内戦当時、民衆は何を考え、どう動いたのか。新国家 樹立後、急速な復興が成されていく新たな時代の到来に、民衆はいかなる夢と期待を抱いたのか。証言で記録する。

 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK 地球ウォーカー
「演劇の街に夢を追って 韓国・ソウル」

アジアヴォックス韓国では、韓国関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。韓国語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。


番組紹介

NHK 地球ウォーカー 演劇の街に夢を追って 韓国・ソウルNHK 地球ウォーカー 演劇の街に夢を追って 韓国・ソウル

《演奏》

ウェイウェイ・ウー

《タイトル》

金恩瑛

《語り》

黒田福美

韓国・ソウルにある大学路(テハンノ)。映画館やライブハウスが建ち並ぶ文化の発信地。

中でも盛んな演劇は40あまりの劇場が集まっていて毎日のように若者が行列を作って開演を待つ。

このテハンノで一流の俳優を目指す若者を追った。

アジアヴォックスは制作と現地ロケのコーディネートを行いました。

NHK 地球ウォーカー 演劇の街に夢を追って 韓国・ソウルNHK 地球ウォーカー 演劇の街に夢を追って 韓国・ソウル
NHK 地球ウォーカー 演劇の街に夢を追って 韓国・ソウルル
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 未来世紀ジパング
「中国の行方 ~ 反日デモの裏で起きていたこと ~中国~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

未来世紀ジパング 中国 デモ 未来世紀ジパング 中国 デモ

中国の行方~反日デモの裏で起きていたこと

尖閣諸島国有化がきっかけとなって、中国全土100ヵ所以上に拡大した反日デモ。しかし、この時、怒りの矛先が向けられたのは、実は日系企業だけではなかった。中国の工場でも死者が出るほどの暴動が勃発していたのだ。今、中国13億人の底辺にあるドロドロした「何か」が一気に吹き出そうとしている。

低賃金の労働力で大量に生産して世界に輸出してきた「世界の工場」が、今、大きな転機を迎えようとしているのだ。それは、終わりの始まり…。日本はこれから中国とどのように向き合っていけばいいのか?今後の行方を現場取材と解説で展望する。

反日デモの裏で…新型iPhone工場で暴動勃発

富士康科技集団、通称フォックスコン。iPhone5、iPadなどのアップル社向け製品を一手に製造し、苦境に立つシャープの資金の出し手としても注目された企業だ。

そんなフォックスコンの工場で、反日デモが吹き荒れた同じ頃、大規模な暴動が発生した。労働者数千人が警備員を襲撃し、宿舎のガラスや通勤バスを破壊し、駆けつけた警察にも攻撃したというのだ。工場は一時閉鎖され、死亡者も出たと伝えられる。

番組は問題の工場を緊急取材。「世界の工場」の象徴ともいえるフォックスコンで、今、何が起こっているのか?

反日デモの裏で…便乗?労働争議

反日デモの主役は、「新世代農民工」と呼ばれる若者たち。親の世代が農村から出稼ぎに来たその2代目。反日教育を受けた18歳から25歳の若者で、社会に対する不満を抱え込んでいる。

反日デモに揺れた広東省。その数日後、ある日系工場を訪ねてみると…朝9時にも関わらず、異様な雰囲気に包まれていた。職場を放棄して、座り込み始めた労働者たち。そこで仲間に指示を飛ばす1人の女性、ワンさん(21歳・仮名)。見た目は日本にも普通にいそうな今風の女の子だ。彼女たちは、日系工場を相手にストライキに突入した。狙いは何か?「新世代農民工」の謎の実像に迫る。

そんな彼らと対照的な存在が「小白領」だ。日本語に訳すとヤングホワイトカラー。都市部に暮らす富裕層の親を持つ高学歴の子女や、富裕層とまではいかなくとも平均的労働者の数倍の収入を得て、都市生活を謳歌する若者たち。実は、彼らの多くは「反日」を唱えない。反日デモをよそに、日本企業への就活にいそしんでいたのだ。この両者の違いはいったい何なのか?

番組では、北京に暮らしながら日系企業への就職を望む「小白領」予備軍を取材。そこで聞いた彼らの本音は、これまで報じられていないものだった…怒る「新世代農民工」と微笑みの「小白領」。取材していくと、中国社会に横たわる問題の本質が見えてきた。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

民教協スペシャル「失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

日中戦争前夜、自らの意思で中国に渡り、中国戦線の日本兵に向けて、ラジオ放送で戦争を止めるように訴えかけた一人の女性がいます。国際エスペランティスト、長谷川テル(1912~1947)です。
テルの行動は、当時の新聞で「売国奴」と名指しで報道されました。
民族のしがらみを越えて、自分の信念で、祖国に対峙した長谷川テル。
二つの国の間で苦悩しながら、故郷を思いながら極寒の中国東北部で34歳の若さで亡くなりました。
長谷川テルについては、日中国交回復を記念して1980年に、杉村春子の語り、栗原小巻主演の、初の日中合作ドラマ「望郷の星~テルの青春」として放送されました。今回は四半世紀ぶりに初めてのドキュメンタリー作品として制作放送するものです。
番組では、その足跡をテルの遺児である娘、暁子が辿ります。
暁子は0歳のときに両親と死に別れ、中国で孤児として育ちました。日中国交回復後、初めて日本を訪れ、1993年に国籍を取得しました。
激動の時代を生きた母と娘、その二人の女性の生き方から、人生の切なさ、そして平和の尊さを、静かに語りかけるヒューマンドキュメンタリーです。

失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル 8月に2週間の中国取材を行いました。上海、南京、武漢、重慶、北京、そして中国東北部のハルビン、ジャムス(黒龍江省)の七都市に及び、取材の様子は、現地の新聞、テレビなどにも取り上げられました。
戦争によって引き裂かれた絆をつなぐメッセージを広島から全国発信します。

失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル

長谷川テル
(1912~1947)

中国では教科書にも登場する著名な「国際主義戦士」「革命烈士」で、革命記念館に紹介コーナーが設けられたり、絵葉書になったり京劇の主人公として描かれたり、中国・中央電視台が戦後60年特集で製作した番組のテーマに取り上げられるなど、歴史的人物として扱われています。
一方日本では、時代に抗ったことで「売国奴」「非国民」のレッテルを貼られます。今もほとんど知られていない、埋もれた存在なのです。

日中戦争前夜、自らの意思で中国に渡り平和活動に身を投じた国際エスペランティストで、日本の「中国侵略」をペンで鋭く世界に報道するとともに、戦争を止めるよう中国戦線の日本兵に向けてラジオ放送で訴えかけました。
当時の都新聞に「嬌声の売国奴」と名指しで報道されましたが、「お望みとあれば、どうぞ私を売国奴と呼んでくださっても結構です。私はこれっぽっちもおそれはしません。むしろ、私は他民族の国土を侵略するばかりか、なんの罪もない無力な難民の上に、この世の地獄を現出させて平然としている人々と同じ民族の一人であることを恥とします。ほんとうの愛国主義は、人類の進化とけっして対立するものではありません」と毅然と語りかけました。
その強さ、烈しさの反面、素顔は繊細で、文学や音楽、小さな日常の営み、そして祖国日本を愛する心豊かな女性でした。志半ば34歳で亡くなります。60年前の1月10日、二人の幼い子供と夫、そして日本の家族と祖国の将来に思いを残してのことでした。

失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル

劉仁
(1909~1947)

テルの夫。
当時の満州国(遼寧省)出身で、東京高等師範学校に留学中にエスペラントを通してテルと出会います。

失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル

長谷川暁子
(中国名・劉暁嵐、62歳)

テル・劉仁夫妻の長女。0歳のとき両親が病死。中国・ハルピンの孤児院などを転々として育ち、文化大革命など中国の現代史を生き抜きます。1979年初来日。現在帰化し、大阪府在住。同志社大学講師を務めます。

昭和22年、母親のテルが命を落としたのは妊娠中絶手術の失敗が原因でした。3か月後、病弱だった夫・劉仁も後を追うように他界します。わずか1歳で両親を失った暁子さんは、革命烈士の子供として中国共産党の施設にあずけられ、少女時代を送ります。その後も官費で学生生活を過ごしますが、1969年に始まった文化大革命の嵐が暁子さんを襲います。
当時の苦難について、暁子さんはこれまで多くを語ろうとはしませんでした。それどころか、母親・テルについて語ることにも抵抗があったようです。「母は母、自分は自分」という思いが強かったのです。そんな暁子さんが、今やっと心を開くようになってきています。中国での暮らし、そして母への思いを素直に吐露するようになってきたのです。
暁子さんのとつとつとした言葉は、私たちの胸に重く響きます。

失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル 失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル 失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル 失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

BS世界のドキュメンタリーシリーズ
四川大地震 被災地は今シリーズ

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

BS世界のドキュメンタリー 四川大地震 被災地 BS world documentary earthquakeBS世界のドキュメンタリー 四川大地震 被災地 BS world documentary earthquake
BS世界のドキュメンタリー 四川大地震 被災地 BS world documentary earthquake

2008年5月に起きた中国・四川大地震。発生から8ヶ月が過ぎた被災地の今を伝えるシリーズ。第一回は、住宅の倒壊で多くの犠牲者が出た村で、再建への厳しい道のりを追う。

2008年に起きた未曽有の大災害、中国・四川大地震。発生から8か月が過ぎた被災地の今を伝える。第1回は、四川盆地の西、急しゅんな山々に囲まれた紅白鎮。住 宅が倒壊し住民の10人に1人が犠牲となった村では、ほとんどの家族が依然、シートを張っただけの仮住まいをしている。政府の方針は自力更生。資金や土地 の目途が立たない住民は、氷点下10度になる厳冬が忍び寄ってもなすすべがない。生存をかけた生活を見つめる。

(第2回 李先生と30人の子どもたち ~紅白中心学校~)

2008年5月に起きた未曽有の大災害、中国・四川大地震。発生から8か月が過ぎた被災地の今を伝えるシリーズ。第2回は、四川盆地、紅白鎮の中学校が舞 台。校舎が倒壊し、大勢の生徒が犠牲になったが、同年9月にプレハブ校舎での授業を再開した。しかし子どもたちは、いまもさまざまな問題を抱えて暮らして いる。一人娘を地震で失いながらも教壇に立つ女性教師・李庭芳先生と生徒たちの心の交流を見つめる。

(第3回 観光村騒動 ~猫児石村~)

北川チャン族自治県の猫児石村が舞台。この村が再生プロジェクトのモデルケースとして「観光村」として生まれ変わることになった。しかし実際に工事が始 まってみると問題が山積。果たして「観光村」という官製プロジェクトは成功するのか? 四川大地震復興のもう一つの断面を切り取る。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341