番組制作事業部

番組制作事業部

民教協スペシャル「失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

日中戦争前夜、自らの意思で中国に渡り、中国戦線の日本兵に向けて、ラジオ放送で戦争を止めるように訴えかけた一人の女性がいます。国際エスペランティスト、長谷川テル(1912~1947)です。
テルの行動は、当時の新聞で「売国奴」と名指しで報道されました。
民族のしがらみを越えて、自分の信念で、祖国に対峙した長谷川テル。
二つの国の間で苦悩しながら、故郷を思いながら極寒の中国東北部で34歳の若さで亡くなりました。
長谷川テルについては、日中国交回復を記念して1980年に、杉村春子の語り、栗原小巻主演の、初の日中合作ドラマ「望郷の星~テルの青春」として放送されました。今回は四半世紀ぶりに初めてのドキュメンタリー作品として制作放送するものです。
番組では、その足跡をテルの遺児である娘、暁子が辿ります。
暁子は0歳のときに両親と死に別れ、中国で孤児として育ちました。日中国交回復後、初めて日本を訪れ、1993年に国籍を取得しました。
激動の時代を生きた母と娘、その二人の女性の生き方から、人生の切なさ、そして平和の尊さを、静かに語りかけるヒューマンドキュメンタリーです。

失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル 8月に2週間の中国取材を行いました。上海、南京、武漢、重慶、北京、そして中国東北部のハルビン、ジャムス(黒龍江省)の七都市に及び、取材の様子は、現地の新聞、テレビなどにも取り上げられました。
戦争によって引き裂かれた絆をつなぐメッセージを広島から全国発信します。

失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル

長谷川テル
(1912~1947)

中国では教科書にも登場する著名な「国際主義戦士」「革命烈士」で、革命記念館に紹介コーナーが設けられたり、絵葉書になったり京劇の主人公として描かれたり、中国・中央電視台が戦後60年特集で製作した番組のテーマに取り上げられるなど、歴史的人物として扱われています。
一方日本では、時代に抗ったことで「売国奴」「非国民」のレッテルを貼られます。今もほとんど知られていない、埋もれた存在なのです。

日中戦争前夜、自らの意思で中国に渡り平和活動に身を投じた国際エスペランティストで、日本の「中国侵略」をペンで鋭く世界に報道するとともに、戦争を止めるよう中国戦線の日本兵に向けてラジオ放送で訴えかけました。
当時の都新聞に「嬌声の売国奴」と名指しで報道されましたが、「お望みとあれば、どうぞ私を売国奴と呼んでくださっても結構です。私はこれっぽっちもおそれはしません。むしろ、私は他民族の国土を侵略するばかりか、なんの罪もない無力な難民の上に、この世の地獄を現出させて平然としている人々と同じ民族の一人であることを恥とします。ほんとうの愛国主義は、人類の進化とけっして対立するものではありません」と毅然と語りかけました。
その強さ、烈しさの反面、素顔は繊細で、文学や音楽、小さな日常の営み、そして祖国日本を愛する心豊かな女性でした。志半ば34歳で亡くなります。60年前の1月10日、二人の幼い子供と夫、そして日本の家族と祖国の将来に思いを残してのことでした。

失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル

劉仁
(1909~1947)

テルの夫。
当時の満州国(遼寧省)出身で、東京高等師範学校に留学中にエスペラントを通してテルと出会います。

失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル

長谷川暁子
(中国名・劉暁嵐、62歳)

テル・劉仁夫妻の長女。0歳のとき両親が病死。中国・ハルピンの孤児院などを転々として育ち、文化大革命など中国の現代史を生き抜きます。1979年初来日。現在帰化し、大阪府在住。同志社大学講師を務めます。

昭和22年、母親のテルが命を落としたのは妊娠中絶手術の失敗が原因でした。3か月後、病弱だった夫・劉仁も後を追うように他界します。わずか1歳で両親を失った暁子さんは、革命烈士の子供として中国共産党の施設にあずけられ、少女時代を送ります。その後も官費で学生生活を過ごしますが、1969年に始まった文化大革命の嵐が暁子さんを襲います。
当時の苦難について、暁子さんはこれまで多くを語ろうとはしませんでした。それどころか、母親・テルについて語ることにも抵抗があったようです。「母は母、自分は自分」という思いが強かったのです。そんな暁子さんが、今やっと心を開くようになってきています。中国での暮らし、そして母への思いを素直に吐露するようになってきたのです。
暁子さんのとつとつとした言葉は、私たちの胸に重く響きます。

失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル 失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル 失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル 失くした二つのリンゴ ・ 娘が語る長谷川テル
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

BS世界のドキュメンタリーシリーズ
四川大地震 被災地は今シリーズ

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

BS世界のドキュメンタリー 四川大地震 被災地 BS world documentary earthquakeBS世界のドキュメンタリー 四川大地震 被災地 BS world documentary earthquake
BS世界のドキュメンタリー 四川大地震 被災地 BS world documentary earthquake

2008年5月に起きた中国・四川大地震。発生から8ヶ月が過ぎた被災地の今を伝えるシリーズ。第一回は、住宅の倒壊で多くの犠牲者が出た村で、再建への厳しい道のりを追う。

2008年に起きた未曽有の大災害、中国・四川大地震。発生から8か月が過ぎた被災地の今を伝える。第1回は、四川盆地の西、急しゅんな山々に囲まれた紅白鎮。住 宅が倒壊し住民の10人に1人が犠牲となった村では、ほとんどの家族が依然、シートを張っただけの仮住まいをしている。政府の方針は自力更生。資金や土地 の目途が立たない住民は、氷点下10度になる厳冬が忍び寄ってもなすすべがない。生存をかけた生活を見つめる。

(第2回 李先生と30人の子どもたち ~紅白中心学校~)

2008年5月に起きた未曽有の大災害、中国・四川大地震。発生から8か月が過ぎた被災地の今を伝えるシリーズ。第2回は、四川盆地、紅白鎮の中学校が舞 台。校舎が倒壊し、大勢の生徒が犠牲になったが、同年9月にプレハブ校舎での授業を再開した。しかし子どもたちは、いまもさまざまな問題を抱えて暮らして いる。一人娘を地震で失いながらも教壇に立つ女性教師・李庭芳先生と生徒たちの心の交流を見つめる。

(第3回 観光村騒動 ~猫児石村~)

北川チャン族自治県の猫児石村が舞台。この村が再生プロジェクトのモデルケースとして「観光村」として生まれ変わることになった。しかし実際に工事が始 まってみると問題が山積。果たして「観光村」という官製プロジェクトは成功するのか? 四川大地震復興のもう一つの断面を切り取る。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK スペシャル 激流中国
「病人大行列~13億人の医療」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

NHK スペシャル 激流中国 NHK スペシャル 激流中国
NHK スペシャル 激流中国

市場経済化が加速する中国で、今、政府自ら、最も取り組まねばならない課題としているのが「医療」問題である。激流中国では、北京の大型病院に密着し、その現実を浮き彫りにする。

私たちが取材した公立病院には、連日、全国から大勢の患者が押し寄せる。診察を受けるのは二日がかり、徹夜で並ばなければならない。なぜそうまでしなければ、診察を受けられないのか?医療制度はどうなっているのか?

かつて中国は、国家が医療費を負担し、医療サービスは無料だった。しかし制度の見直しで、利用者負担へと変わり、保険制度の整備も遅れているため、医療費が患者に重くのしかかるようになった。一般の人々が病院に行くのは、いよいよ症状が悪化してからで、地方の病院等ではとても手に負えず、こうした大型病院で診てもらうしか手がないのだ。しかも医療費が、患者家族にとって“破産する”ほど高額となるケースも頻繁に起きている。一方、制度見直しによって、病院は独立採算となり、優れた医師や医療設備を導入し、大勢の患者を集めることのできる病院だけが生き残れるようになっている。

こうした“医療格差”がますます拡大する中、患者家族、そして病院、「それぞれ」をつぶさに記録した。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

TBS BS 地球バス紀行
「東海岸公路を行く ~台湾~」

アジアヴォックス台湾では、台湾関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。中国語、広東語、英語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。


番組紹介

                   

 

今回の舞台は、台湾。第一の都市、台北から東海岸を通り、台湾の最南端ガランビを目指します。最初に訪れたのは、台北から高速道路を使って約50分、近年、台北の人たちに人気の礁渓温泉。立ち寄った日帰り温泉施設の湯船には、大根や人参、昆布など、様々な野菜や海産物が入っています。どれも体に良いようだとのことですが、地元の人たちも、あまりよくわかっていません。健康よりも、温泉はレジャーとしてどれだけ楽しめるかが、台湾の人たちにとっては重要なようです。

 

 最南端を目指すため、礁渓温泉から近くの宜蘭まで行き、さらに海岸沿いを通り、南方面へ行こうと思いましたが、南に行くバスは、すでに廃止になっていました。困っていたところ、山側を迂回すれば、南方面に行けるとのこと。安堵したところでしたが、そのバスは、翌日朝まで便がないとのことで、1日目は宜蘭で宿泊することに。ホテルを決め、屋台が立ち並ぶ台湾名物、夜市へ。とても美味しい水餃子の店と出会いました。

 

2日目、山あいにある梨山へ、約3時間半かけ到着。今度は再び海沿いに戻る花連行きのバスに乗り換えですが、なんとこのバスが出るのは4時間後。という事で、歩いて1時間はかかるという「梨山老母」という道教の神様が祀られているお堂へ。この「梨山老母」に線香をお供えすると、どんな願い事も叶うそうです。梨山老母でお参りをし、再びバス旅へ。花蓮へ向かいます。バス内には、台湾の先住民タロコ族のおばあちゃんがいました。台湾の東部には、たくさんの先住民が住んでいるそうです。このタロコ族のおばあちゃんは、半年間の出稼ぎを終えて、自宅に帰る途中。降りるバス停に着くと、そこには大喜びのお孫さんや家族が待っていました。その喜ぶ姿は、何とも感動的です。終点・花蓮に着いたのは、夜8時だたので、2日目はここまでにしました。

旅の3日目。いよいよ海沿いの道をバスで通ります。車内には、中国の天津とマカオから、若い女性2人と出会います。2人はインターネットを通じ知り合い、台湾に来ました。若い人たちにとって、今やネットでの出会いは普通の事のようです。せっかくなので、同行させてもらい、磯崎ビーチで途中下車して、海を満喫します。2人の出身地には、海はあるものの、キレイなビーチがないため、この台湾の東海岸に来ることが夢だったようです。2人と別れ、再び南下。安朔という町では、先住民のパイワン族と出会います。過疎化に悩む彼らは、昔から食べていた郷土野菜を、台湾中に売り出そうと努力していました。

 

そして、ついに最南端のガランビへ。バスを降りると、そこはガランビ公園。その公園内に台湾の一番南があると思いきや、ガランビは、地域としては最南端ではあるけど、さらに本当の一番南は、近くにある「台湾最南点」だと地元の人に教えて頂きます。こうして、何とか台湾の一番南へ到達。簡単に着くかと思いきや、意外に3日間かかった台湾の旅でした。

 

 

 

 

 

 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 世界で働くお父さん7
「チェジュユナイテッド ~韓国~」

アジアヴォックス韓国では、韓国関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。韓国語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。


番組紹介

   

韓国Kリーグのフィジカルコーチをしている父親(42歳)を、長女(小学5年生)が訪ねる。

韓国・済州島にあるKリーグチームでフィジカルコーチをしているお父さん。

サッカーの名門藤枝東高校出身で、元日本代表の名波浩さんとは幼なじみ。そんなお父さん、実は今、ホームシック…長女と毎日連絡を取り合い中。突然目の前に現れた長女に、お父さんは!?

 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

フジテレ 超ド級!ありえない映像烈伝
⑩ フィリピン ・ ロエル少年

私たちAsiaVoxフィリピンがコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

超ド級!ありえない映像烈伝 ⑩ フィリピン ・ ロエル少年

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

CM 池田泉州銀行 上海篇 「~中国~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

 
池田泉州銀行 上海篇 中国池田泉州銀行 上海篇 中国
池田泉州銀行 上海篇 中国

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK マサカメTV
「駐車場とサービスエリア ~韓国 フッテージ~」

私たちAsiaVox韓国がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

大型連休、混雑するショッピングモールの駐車場。混雑軽減のために開発されたマサカメとは!?また、サービスエリアも今やテーマパークのように進化。最新のSAをご紹介!

大型連休、混雑するショッピングモールの駐車場。混雑軽減のために開発されたマサカメとは!?また、サービスエリアも今やテーマパークのように進化。最新のSAは????に変身する!

【司会】オードリー、鹿島綾乃【ゲスト】荒俣宏、井森美幸、虻川美穂子、衛藤美彩(乃木坂46) 【リポーター】なすなかにし、エレファントジョン【語り】中井和哉

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

読売テレビ グッと地球便
「モンゴルで小学校の先生として奮闘する岡本悠希さん」

アジアヴォックス モンゴルでは、モンゴル関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。モンゴル語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。


番組紹介

243
今回の配達先はモンゴル第2の都市ダルハン。この町で小学校の新米先生として奮闘する岡本悠希さん(25)と、京都に住む父・光浩さん(55)、母・法子さん(53)をつなぐ。家族に猛反対されたまま日本を飛び出した悠希さん。「“相談してもどうせ父親に反対される”と、娘はモンゴル行きを決めてから報告した」と母。以来、父とはまったく連絡を取っていないという。今でも娘のモンゴル行きに納得できない父は「早く帰って来て欲しい」と、帰りを待ちわびている。

1990年に社会主義体制が崩壊し、ここ10年で著しい近代化が進むモンゴル。悠希さんが勤めるのはダルハンにある小中高一貫教育の「ナラン総合学校」だ。ここは日本の教育をそのまま取り入れたモンゴルでも唯一の学校。その背景には、世論調査で“モンゴルが最も親しくすべき国”として日本が1番に挙るほど、モンゴルが親日国ということがある。校長も「これまでモンゴルでは『知識』が一番と教えてきた。でもこの学校では日本人の『思いやり』を第1に教えたい」と話す。

赴任してまだ8ヵ月の悠希さんは、小学生1年から6年までの音楽と、1年生の日本語を担当している。モンゴルの一般的な学校では、音楽の授業は歌うだけで、生徒が楽器を弾くことはないが、この学校では日本と同様に楽器の演奏も行う。楽器はすべて日本からの寄附だという。一方、日本語の授業は、まだ習い始めたばかりでよく理解出来ない1年生たちの集中力は途切れがち。なかなか私語が止まらないが、モンゴル語が喋れない悠希さんは注意することもできずに悪戦苦闘する。見かねたモンゴル人の先生が子どもたちを叱って、ようやく教室が静かになる。悠希さんは自分の力不足を痛感させられ、思わず涙ぐんでしまう。

現在の収入は日本円で月1万5000円程度。アパートの一室を同じ学校に勤める日本人女性とシェアして暮らしている。家賃と光熱費は学校の負担だが、それでもギリギリの生活だという。家には電話もパソコンもない。

長女として生まれた悠希さんは、子供の頃から何をするにも父の言うことを忠実に守ってきたという。中学・高校では美術部に所属し、将来は絵で生活したいと考えていたが、父からは「現実を見ろ」「夢を見るのもいい加減にしろ」と怒られた。大学卒業後は父の強い勧めで銀行に就職したが、わずか2年でやめてしまった。「端から見たら安定した職業でしょうけど、毎日同じ事の繰り返し。刺激がなく、ずっと“何か違う”と思っていた」と当時を振り返る。

そんな悠希さんが選んだのは、かねてから興味のあった海外で教師として働くことだった。「父に縛られることなく、自分の力で本当にやりたいことをやろう」と、誰にも相談せず資格を取り、2012年、モンゴルへとやって来たのだ。「父には“どうせ遊びに行くようなもんやろ”と言われた。“ちゃんと先生をやっているよ”と言いたいですね」と、悠希さんはいう。

悠希さんが現地で奮闘する姿を見た父は「立派に教えていて、ちょっと見直した。しっかりしていて、びっくりした」と、その成長ぶりに驚く。そんな父が娘に届けたのは得意料理の八宝菜。子供の頃からよく食卓に並んだ岡本家の定番メニューだ。久しぶりの“父の味”に、悠希さんは「お父さんの味がします。家にいるみたい」と懐かしみ、「お父さんの気持ちは嬉しいし、帰って又仲良く過ごしたいけど、最初の志を全うさせて帰りたい。そして、父に“お前、変わったな”と言ってもらえるように頑張りたい」と、新たな決意を語るのだった。

  243_1243_2243_3243_4243_5
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら


海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341


NHK MI/DO/RI ~緑遊のすすめ~
「小布施で日本酒を極める~醸造家:セーラ・カミングス」

私たちAsiaVoxがコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

 

今回訪ねた緑遊の達人は、酒造場 代表のセーラ・カミングスさん。長野県小布施町の古民家に暮らすアメリカ人女性です。セーラさんは250年以上続く造り酒屋に席を置き、木桶(きおけ)を 使った伝統的な酒造り「木桶仕込み」を半世紀ぶりに復活させました。大好きな日本文化が失われていくことへの危機感から、木桶の酒を今に残そうと粘り強く 奮闘してきたセーラさん。その取り組みから、便利さの中で忘れられていく木の道具や職人の技に注目し、私たちの今の暮らしを見つめ直します。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341