番組制作事業部

番組制作事業部

第24回 民教協スペシャル 少年たちは戦場へ送られた 「満蒙開拓青少年義勇軍 悲劇の中隊゛の記録 ~中国~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

民教協スペシャル 中国

毎年、民教協(民間放送教育協会)加盟各社から提出された企画より、1つの優れた企画を選んで制作、放送される「民教協スペシャル」。今回は応募のあった 23編から、崔洋一(映画監督)、森達也(映画監督・ジャーナリスト)、星野博美(写真家・作家)の各審査員が、一時審査、二次審査を行い、信越放送の 「少年たちは戦場へ送られた」が最優秀賞を獲得。2月に放送されることとなった。
第24回民教協スペシャル「少年たちは戦場へ送られた」は、“満蒙開拓青少年義勇軍 頓所(とんどころ)中隊”の軌跡をたどるドキュメンタリー。当時、 15歳だった少年たちも、今は80歳…。彼らとともに、行方不明となったままの、中隊を率いた国民学校の教師・頓所好文(当時33歳)の長女が、中国・旧 満州を訪れその足跡をたどる。

1月26日、この番組の試写と記者会見が行われ、番組を制作した信越放送の岩井まつよ(取締役・情報センター担当)、田中哲郎(プロデューサー)、手塚孝 典(ディレクター)のほか、ナレーターを務めた山根基世(元・NHKアナウンサー)らが出席。番組にかける思いや見所を語った。

会見冒頭での挨拶では、岩井取締役(信越放送)が「長野県は旧満州国に、全国一多く開拓団、青少年義勇軍を送り出している。終戦後の混乱の時には、非常に 悲惨な逃避行があり、日本に無事帰れたのは49%です。今回、若い手塚ディレクターがこの企画を取り上げるにあたり、若い人が若い感覚で若い視聴者に伝え ていくことが、意味があるんじゃないかと思い、うれしかった」と述べた。また、田中プロデューサーは「当時少年だった彼らの心情を語る吉岡秀隆さんには、 自分が14歳だったら…という想像をしてもらった。若い世代、特に同じ年代の中高生に「自分だったら…」という視点で見てもらいたい」と、ナレーションを 担当した山根も「あらためて「ことば」の重さを感じました。1人でも多くの方に見ていただきたい」と語った。

試写後、手塚ディレクターからは、「中国取材に行けた事は非常に有意義で、行かなければ分からなかった事もあった。少年達は被害者であり犠牲者だが、日本 の加害性を担わされていたいう事は、やはり無視出来ない所でした。取材が終って、戦後の65年目の今とは何なのかという事を考えたが、痛みだとか、無念さ だとかは、今もずっと続いている。結局、誰にとっても戦争は終ってなかったと強く思いました」と、番組制作を経てのコメントが。
記者からの「なぜこういったテーマを選んだのか?戦争を若い世代に伝えていく苦労は?」との質問には手塚ディレクターが「やはり自分も知らなかったこと、 歴史教科書にも載っていない、そういう戦争の歴史がまだまだあるんだろうと思いました。戦争について語るというのは、大きなテーマのひとつだと思います し、地域の戦争の歴史っていうものは、これからも伝え続けていきたい。「今さら」とか「またか」と言われても、何か新しい視点をもって伝え続けることが大 切だと思います」と答えた。
歴史の教科書には載っていない、戦争の歴史。今回、その一片が明らかにされる。放送は、2月、民教協加盟の各テレビ局にて放送。

第24回民教協スペシャル「少年たちは戦場へ送られた」
65年前“満州”に送られた15歳の少年たち―、そこには過酷な運命が待っていた。老齢となったかつての少年たちが、初めて語る“知られざる”戦争の真 実。
満蒙開拓青少年義勇軍―。「満州へ行けば地主になれる」という言葉を信じ、貧しい農家の子供たちは希望に燃えて海を渡る。しかし、彼らを待っていたのは、 ソ連軍侵攻にはじまる苦難の逃避行と過酷な収容所生活…多くの仲間が命を落とした。生還した少年たちも現在は80歳。最後の慰霊にと、2009年夏、中 国・旧満州を訪れた。このたびで、かれたは当時の惨劇・壮絶な体験を、初めて明らかにした。戦禍を生き抜いた少年たちが語る戦場の記録から、「戦争とは何 か」「平和とは何か」をあらためて問いかける。

 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

BSプレミアム らいじんぐ産
「追跡!にっぽん産業史 ~“トイレ” そして便器は家電になった~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

 

トイレ王国 king of toilet 中国 トイレ王国 king of toilet 中国
トイレ王国 king of toilet 中国 トイレ王国 king of toilet 中国

トイレ王国

最新ハイテクトイレの紹介や工場見学、日本ひいては海外のトイレ事情、 トイレアートの達人やトイレに人生をささげる女性、前代未聞のトイレ芸人など、 トイレにまつわる様々なエピソードを紹介。

出演者:「インスタントジョンソンすぎ。 」 ⇒トイレに詳しいお笑い芸人、特に、公衆トイレへの造詣は深い。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK スペシャル 激流中国 「富人と民工 広がる格差」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

NHK スペシャル 激流中国fumin

(個人資産300億円以上、巨万の富をたった一代で築き上げた会社社長。改革開放の波に乗って、不動産投資などで成功を収め、今も1回に何億もの金を株など の投資につぎ込む。富がさらなる富を生み、笑いが止まらない。かたや日雇い労働で手にする日当はわずか600円ほどの農民。家族を養うために農村から都会 に出てきたものの、ようやく見つけることができた仕事は建設現場の厳しい肉体労働。毎日、自分が暮らしていくのが精一杯で、そこからはい上がることはでき ない。中国では、今、こうした光景は決して珍しくない。社会の中で格差が広がり、勝ち組と負け組の差が鮮明になっている。中国政府は、今、経済成長を最優 先してきた結果、生まれた歪みの是正を最優先課題に位置づけ、「調和の取れた社会」「みなが豊かになる社会」建設をスローガンに掲げている。

なぜ格差は拡大し続けるのか、貧しい人々がはい上がるのが困難な理由は何か。

貧・富それぞれの現場に徹底的に密着し、中国政府が今、最大の課題とするこの問題に迫る。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

TBS BS 地球絶景紀行
「悠久の至宝 万里の長城 ~中国 北京~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

地球絶景紀行 中国  北京 china pekin

旅の出発点・北京中心部

日本から飛行機で4時間。中国の首都、北京へとやって来ました。急成長を遂げる中国経済の象徴として町には近代的なビルが数多く建ち並ぶ一方で、長い歴史を重ねた古き良き中国の姿も残されています。町中を歩いていると、外側は古い石造りで、中がリフォームされた若者に人気なカフェを発見。聞けば、「四合院(しごういん)」と呼ばれる昔ながらの住宅を利用しているそう。東西南北を向いた4つの部屋に囲まれた中庭のような部分で、看板メニューのフートンピザをいただきます。この胡同(ふーとん)も、昔ながらの住宅街とのこと。路地を歩けば、都会の喧噪を忘れさせてくれる静かな佇まいがありました。北京散策の最後は、景山公園へ行って夕景の美しい眺めで締めくくります。

地球絶景紀行 中国  北京 china pekin

清時代の建物が今も残る川底下村

北京で教えられてやって来たのが、北京から西に90キロの場所にある「川底下村」です。山間にひっそりと佇む小さな村には30世帯90人が暮らしているそう。この村の特徴は何と言っても清の時代に建てられた家屋に人々が今も暮らしているとのこと。まるで時間に取り残されたような石造りの家々で人々は昔ながらの生活を送っています。古い町並みが少しずつ姿を消して行く北京にあってこの村の存在は奇跡のよう新鮮に感じられます。この村の住民に出会い、古い家の手入れや暮らしぶりなどを見せてもらいます。

地球絶景紀行 中国  北京 china pekin

中国の象徴 万里の長城

北京にやって来たらやっぱり万里の長城が見たい!ということで地元の人おすすめの場所「頭道溝村(とうどうごうむら)」にやって来ました。万里の長城は遠くから眺めるだけでも見事な存在感を放っています。登る途中で出会ったのは、すぐ麓で果樹園を営む夫婦。とっておきの絶景スポットまで、道なき道を進みます。やっとたどり着いた頂上。振り返るとそこには連なる山の稜線に沿って伸びる万里の長城の姿がありました。長い時間をかけて人の手によって築かれた万里の長城と一体となった自然の景観に目を奪われてしまいました。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 世界ナゼそこに?日本人知られざる波乱万丈伝
「~スリランカ・コロンボ~」

アジアヴォックス スリランカでは、スリランカ関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。シンハラ語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。

番組紹介

   


スリランカに嫁いで49年…様々なトラブルを乗り越えて暮らし続ける71歳の日本人妻を発見!

一体ナゼそこに?その裏には波瀾万丈の人生ドラマが…。




 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

プレミアム8 文化・芸術 華麗なる宮廷の妃たち 第3回
「ラストエンペラーの妻・婉容 いつも夢だけがあった」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

文化・芸術 中国

1946年夏、朝鮮国境に近い中国・吉林省の監獄で、アヘンの禁断症状と栄養失調のため、一人の女性が孤独のうちに客死した。清王朝ラストエンペラーの妻・婉容(えんよう)、享年40。何が一国の皇后をここまで追い込んだのか?最後の皇帝・溥儀の元へ16歳で稼ぎ、激動の時代に翻弄され、傀儡国家・満州国皇后にまつり上げられた。自由の全くない籠の鳥の生活のなか、溥儀との愛は冷め、行き場を失った彼女は、アヘン中毒に陥る。孤独を埋めるように、溥儀の子どもを産み落とすも、わが子は取り上げられ、無残にも殺されてしまった。 狂気と孤独の内に死んでいった悲運の皇后。彼女は“夢を生きようとした女”だった。少女時代の彼女は、当時の中国でもっとも華やかで西洋文化にあふれた天津のフランス租界で育ち、西洋での暮らしに強い憧れを描いていた。西洋人のように相思相愛の夫と結婚する夢、夫婦でイギリスに渡航する夢・・・・常に夢に裏切られながらも、また別の夢にしがみつき、あくまでも「皇后」として必死に生きようとした女の悲劇を紐解く。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK BS プレミアム
「壇蜜 死とエロスの旅 ~ネパール~」

アジアヴォックス ネパールでは、ネパール関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。ネパール語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。

番組紹介


   



神々の迷宮カトマンズを行く11日間の旅。世界遺産ヒンドゥー寺院で川沿いの火葬、かつての王宮で女神クマリを拝謁。世界最大級の歓喜仏に、性愛をこえ悟りの境地を見る。

神々の迷宮・カトマンズを、壇蜜が行く。ネパール最大のヒンドゥー教の寺院を始め数々の世界遺産を巡る。かつての王宮では女神・クマリを拝謁。世界最大級の歓喜仏・ヤブユムの寺院では、性愛をこえた悟りの教えを乞う。「チノ」と呼ばれるネパール伝統の占星術。呪術的な力を秘めた舞踏。旅のクライマックスは、無数の灯明で一晩中、聖なる川が幻想的な光に包まれる年に一度の大祭…。「聖なる都」を堪能する11日間の旅。



   
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK 関口知宏の中国鉄道大紀行
~最長片道ルート36.000kmを行く「春の旅」「秋の旅」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

中国 大紀行

(春の旅)


旅の途中には、天空のチベット高原や数千枚の棚田が広がる雲南の田園風景、本場四川料理、少数民族の多様な独自文化など、数多くの出会いや発見が待ち受けていた。


そして世界自然遺産の武陵源、230年前に作られた仙都の円楼、お茶の名産地・武夷山、「鉄画」の発祥地・蕉湖などをめぐりながら、訪れた町々や列車内で出会う人々と心温まる交流を重ねていく。


(秋の旅)


万里の長城や竜門石窟などの歴史文化遺産、五台山や泰山などの絶景、秋に色づく山々や町並みを巡りながら、素朴な人々との出会いを重ねてゆく。


そして日本人とのつながりも深い東北地方、内モンゴル自治区の大草原、東西文化の通り道・シルクロードと果てしなき砂漠地帯・・・・・


さまざまな歴史と人々の想いが交錯する血を巡りながら、感動と発見に満ちた中国鉄道の旅はフィナーレを迎える!

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら


 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

TBS 世界のみんなに聞いてみた!
「~上海の行列~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

世界のみんなに聞いてみた! 上海の行列世界のみんなに聞いてみた! 上海の行列

世界中で行列ができるお店を紹介。日本ではボリュームが人気のハワイ発のパンケーキ店のEggs ‘n Things。ベルギーのフライドポテト専門店、低温と高温の油で二度揚げすることにより中はモクモク、外はカリカリの最高の食感が人気とのこと。

アジアヴォックスは中国 上海の南翔饅頭店をコーディネート。中国では並んで買うことをほとんどしないが、「価値があれば並んででも買う」という。そんな中、上海の豫園にある創業112年の小龍包専門店。100人以上が1時間30分待ちの行列をつくっている。試しに岸ディレクターが試食・・・。食べることに夢中になりコメントなし! 仕方ないのでお客さんに聞いてみた。

海外ロケをコーディネートするアジアヴォックスはアジア圏のホットな情報をいっぱい持っています!

世界のみんなに聞いてみた! 上海の行列世界のみんなに聞いてみた! 上海の行列
世界のみんなに聞いてみた! 上海の行列世界のみんなに聞いてみた! 上海の行列
世界のみんなに聞いてみた! 上海の行列世界のみんなに聞いてみた! 上海の行列

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

読売テレビ グッと地球便
「香港でいま最も有名な日本人ダンサー・國澤はるなさん」

私たちAsiaVox香港コーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

251
香港のテレビや舞台で活躍する、いま最も有名な日本人ダンサー・國澤はるなさん(32)と、京都に住む父・幹彦さん(61)、母・としみさん(57)をつなぐ。本場ニューヨークでスカウトされ、香港で一躍スターになったはるなさんに、母は「弱音を吐いたりしない娘なので、私には言わないけど、人間関係で辛い思いをたくさんしていると思う」といい、父は「日本に帰ってくる気はあるのか。結婚はどうするのか…」と心配している。

香港最大のダンススクールの講師でもあるはるなさん。得意とするのは「ジャズファンク」と呼ばれるダンスで、現在週に12クラスを担当している。本場NY仕込みのオリジナリティあふれる彼女のレッスンは常に超満員の人気で、今やダンスだけでなく、彼女のファッションやライフスタイルまで真似されるほどのカリスマ的存在だ。

教師の父と看護師の母の元に生まれたはるなさんは、8歳からクラシックバレエを始め、周囲からもプロのバレエダンサーとして活躍することを期待されていた。しかし17歳の時に足のケガで断念。夢を断たれて自暴自棄になったはるなさんに、母が勧めたのが海外留学だった。イギリスやアメリカに語学留学し、海外生活の楽しさに目覚めたはるなさんは、大学を中退してニューヨークへ。そこでジャズダンスと出会い、自由に自分を表現するスタイルにたちまち魅了された。「踊って生き生きしている自分を取り戻した」とはるなさんは振り返る。

NYで4年間ダンス修業を積み、プロとしての活動をスタートさせたはるなさん。そんな彼女が、香港一といわれる振付師ハイ・キング氏にスカウトされて香港へ渡り、またたく間に売れっ子ダンサーに。モデルとして起用されることも多く、今やはるなさんは香港エンターテインメント界になくてはならない存在なのだ。

だが、その人気の影では嫉妬の的になったり、誹謗中傷を受けることも多く、傷つくことは多いという。「“日本人だから”と特別扱いされている部分もある。香港で頑張ってきたダンサーにしたら、“突然香港にやって来て、いきなり主役を取って…”と面白くない気持ちはあると思う」。辛いときは1人で泣くこともあるが、両親に弱音を吐くことは決してないという。

現在、はるなさんには同じダンススクールで講師を務める人気ヒップホップダンサーの恋人がいる。はるなさんは結婚について「今すぐ結婚・妊娠となったら、ここまで築き上げてきたものを諦めなければならない気がする。まだまだ先です」と話す。30歳を過ぎ、ダンサーとして決して若くはない年齢になったはるなさんだが、最近心境にある変化が生まれたという。「将来的には自分のやって来たことを伝えたいというのはある。まずは香港に自分のスタジオを持ちたい。日本に住むことはないと思う」とはるなさんはきっぱり。

日本を離れて13年。さまざまな困難に直面しながらも、1人で道を切り開いてきたはるなさんへ、両親からのお届け物は、はるなさんの成長日記。忙しかった両親が、はるなさんが小学1年生になるまで毎日記録し続けたものだ。そこに記されたたくさんの思い出に、はるなさんは「愛を感じますね」と涙ぐむ。最後のページには「人間関係で疲れたとき、開いてみてください。ほっこりするはずです」と、母のメッセージが添えられていた。はるなさんは「両親に辛いことは話してなかったのに…気づかれていたんですね」と、母の想いに涙するのだった。

  251_1251_2251_3251_4251_5

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341