番組制作事業部

番組制作事業部

CM 池田泉州銀行 上海篇 「~中国~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

 
池田泉州銀行 上海篇 中国池田泉州銀行 上海篇 中国
池田泉州銀行 上海篇 中国

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK 関口知宏の中国鉄道大紀行
~最長片道ルート36.000kmを行く「春の旅」「秋の旅」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

中国 大紀行

(春の旅)


旅の途中には、天空のチベット高原や数千枚の棚田が広がる雲南の田園風景、本場四川料理、少数民族の多様な独自文化など、数多くの出会いや発見が待ち受けていた。


そして世界自然遺産の武陵源、230年前に作られた仙都の円楼、お茶の名産地・武夷山、「鉄画」の発祥地・蕉湖などをめぐりながら、訪れた町々や列車内で出会う人々と心温まる交流を重ねていく。


(秋の旅)


万里の長城や竜門石窟などの歴史文化遺産、五台山や泰山などの絶景、秋に色づく山々や町並みを巡りながら、素朴な人々との出会いを重ねてゆく。


そして日本人とのつながりも深い東北地方、内モンゴル自治区の大草原、東西文化の通り道・シルクロードと果てしなき砂漠地帯・・・・・


さまざまな歴史と人々の想いが交錯する血を巡りながら、感動と発見に満ちた中国鉄道の旅はフィナーレを迎える!

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら


 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

TBS 世界の日本人妻は見た
「いま最も訪れるべき国 ~スリランカ~」

アジアヴォックス スリランカでは、スリランカ関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。シンハラ語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。


番組紹介

世界の日本人妻は見た スリランカ

《MC》

爆笑問題(太田光・田中裕二)

《マダムなでしこ》

渡辺満里奈

MEGUMI

デヴィ・スカルノ

《ゲスト》

出川哲朗

井浦新

いとうあさこ

《マダム・ザ・ワールド》

日本在住外国人女性のみなさん

《大和なでし子(ナレーション)》

TARAKO

Sri Lanka & Hong Kong スリランカ&香港の日本人妻

まずは、世界屈指の紅茶輸出国を誇る、スリランカから。

森の中に突き出した岩…世界遺産のシーギリヤロックや、伝統エステのアーユルヴェーダなどで知られ、ある調査では「訪れるべき国第1位」にも選ばれた人気の国!

そんなスリランカ最大の都市、コロンボに嫁いだのは、在住1年のアサミさん。

彼女いわく「家にいると変なおじさんが結構来ます」とのことで、魚や日用品を売る行商が次々とやってくる。

そして、家族にとって大切な客人、占い師のおじさんも。スリランカでは各家庭に専属の占い師がいる…ってどゆこと!?

さらに、スリランカといえばスパイスをたっぷり使ったカレーも有名だが、料理だけではない、いろんなスパイスの利用法を紹介する。

世界の日本人妻は見た スリランカ世界の日本人妻は見た スリランカ
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

フジテレ 超ド級!ありえない映像烈伝
⑩ フィリピン ・ ロエル少年

私たちAsiaVoxフィリピンがコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

超ド級!ありえない映像烈伝 ⑩ フィリピン ・ ロエル少年

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK MI/DO/RI ~緑遊のすすめ~
「小布施で日本酒を極める~醸造家:セーラ・カミングス」

私たちAsiaVoxがコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

 

今回訪ねた緑遊の達人は、酒造場 代表のセーラ・カミングスさん。長野県小布施町の古民家に暮らすアメリカ人女性です。セーラさんは250年以上続く造り酒屋に席を置き、木桶(きおけ)を 使った伝統的な酒造り「木桶仕込み」を半世紀ぶりに復活させました。大好きな日本文化が失われていくことへの危機感から、木桶の酒を今に残そうと粘り強く 奮闘してきたセーラさん。その取り組みから、便利さの中で忘れられていく木の道具や職人の技に注目し、私たちの今の暮らしを見つめ直します。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

TBS BS 地球バス紀行
「シレット発ベンガル湾の巨大ビーチへ ~バングラデシュ~」

アジアヴォックス バングラデシュでは、バングラデシュ関連のTV番組のリサーチ・コーディネーション業務を行っております。ベンガル語の翻訳・通訳もお任せください。


番組紹介

 

地球バス紀行 バングラデシュ地球バス紀行 バングラデシュ

今回の舞台はインドの東に位置するバングラデシュ。その北東部の都市シレットを起点にし、天然ガスの産地ホリプール、紅茶の茶畑が美しいスリモンゴル、そして全長120kmのビーチがあるコックスバザールを目指します。バスに乗ると、乗務員が、車体を手でバンバン!と叩きます。実は運転手への合図で、1回叩くと「止まれ」、2回叩くと「進め」なんだとか。またバングラデシュのバスは、多少の故障や車体のキズ、フロントガラスが割れててもお構いなく走るのですが、狭い道でも対向車と猛スピードですれ違うのです。

ホリプール

そんなバスに揺られ、まず訪れたシレット近郊のホリプールに向かいます。地面に火をつけたマッチを投げると、その地面が引火するという驚きの場所です。地中にガスが溜まっているとのことで、地元の子供たちが火をつけてくれました。子供たちはいつも学校終わりや休日に、ここに来て観光客に見せてチップを貰っているんだとか。

スリモンゴル

続いて訪れたのは、紅茶の産地スリモンゴル。バングラデシュでは紅茶が好まれており、町の小さな屋台には様々な紅茶が売られています。茶畑の中にある紅茶屋を訪れると「七色の紅茶」という七種類の紅茶が混ざらずに七層になってグラスに注がれている不思議な紅茶を発見。さらに少数民族・モニプリ族の伝統舞踊の練習に偶然出会うことができました。

コックスバザール

最終目的地、コックス・バザールへ。全長120キロのビーチに向かうと、そこには大勢の人たちで賑わっていたのですが、よく見ると、誰ひとり水着の人がいない! 洋服のまま海に入り泳いでいるのです。その数があまりにも多く、とても違和感を感じます。聞けば、イスラム教徒が多いバングラデシュ人は肌を露出することを控えているので、水着ではなく衣服を着たまま海で遊ぶ人が多いそうです。そんなコックスバザールには、夕日の名所もあり、最後は絶景を眺めながら旅を終えました。

地球バス紀行 バングラデシュ地球バス紀行 バングラデシュ
地球バス紀行 バングラデシュ地球バス紀行 バングラデシュ
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 Beeミュージアム
「ミツバチのいる風景 7回 シリーズ ~スリランカ~」

アジアヴォックス スリランカでは、スリランカ関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。シンハラ語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。


番組紹介

 「ヴェッダ族の神聖な儀式」
ミツバチのいる風景 7回 シリーズ スリランカ

スリランカの先住民族、ヴェッダ族は、狩猟採集を生業としており、ミツバチの巣のハンティングも、さかんに行っています。

ミツロウを布の先に巻きつけただけの素朴なロウソクは、実は1年に数度行なわれる儀式で使用される神聖なもの。

「ヴェッダのハニーハンティング」

ミツバチのいる風景 7回 シリーズ スリランカ

スリランカの先住民族、ヴェッダ族のハニーハンティング。豊かな森には様々な形のミツバチの巣があります。神に感謝していただくハチミツはまた格別。ハチミツは貴重な保存食にもなる、大事な存在です。

「甘い香りに包まれる鏡の回廊」

ミツバチのいる風景 7回 シリーズ スリランカ

スリランカのシーギリヤロックの上には、紀元5世紀ころ壮大な宮殿が築かれていました。この岩の中ほどに設けられた宮殿へと続く道は「鏡の回廊」と呼ばれています。この「鏡」には実は大量のハチミツが使われています。接着力と強度を高めると同時に、王が通る道を、甘い匂いで満たしたそうです。

はちみつおじさん「みつばちカルー」

ミツバチのいる風景 7回 シリーズ スリランカ

スリランカ中部の都市、キャンディには「みつばちカルー」という愛称のはちみつおじさんがいます。農業省の職員であるカルーさんは、経済的な面だけでなく、豊かな自然があるからこそ、その恵みを各家庭で味わえるようになってほしいと、自分で開発した養蜂箱を携えて、全国を飛び回り、養蜂を教えています。

「学校で養蜂の授業」

ミツバチのいる風景 7回 シリーズ スリランカ

スリランカ第2の都市キャンディの国立学校には、5歳から18歳までの生徒156人が学んでいます。この学校では2年前から、授業に養蜂を取り入れました。最初は駆除しようと思った巣も今では教育に生かされています。

「漁師たちを救った養蜂」

ミツバチのいる風景 7回 シリーズ スリランカ

スリランカ東部にあるマドラムクラムは5年前まで続いた内戦の爪あとがまだ数多く残っています。そこに住むタミル人の多くは漁師でしたが、ある日突然、船の使用を禁止されました。生活に困った彼らにNGOが養蜂箱を配り、日々を凌ぎました。漁が復活した今も続けられています。

「スリランカのアーユルヴェーダ」

ミツバチのいる風景 7回 シリーズ スリランカ

中心都市コロンボに近いガンパハにあるアーユルヴェーダの専門病院。アーユルヴェーダとは、古代インドに起源をもつ伝統医学。スリランカには紀元前に伝わり、その知識と技術は今も受け継がれています。アーユルヴェーダの薬はすべて、自然から得られる素材。ハチミツはその中でも大事な役割を担っています。

 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

読売テレビ グッと地球便
「モンゴルで小学校の先生として奮闘する岡本悠希さん」

アジアヴォックス モンゴルでは、モンゴル関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。モンゴル語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。


番組紹介

243
今回の配達先はモンゴル第2の都市ダルハン。この町で小学校の新米先生として奮闘する岡本悠希さん(25)と、京都に住む父・光浩さん(55)、母・法子さん(53)をつなぐ。家族に猛反対されたまま日本を飛び出した悠希さん。「“相談してもどうせ父親に反対される”と、娘はモンゴル行きを決めてから報告した」と母。以来、父とはまったく連絡を取っていないという。今でも娘のモンゴル行きに納得できない父は「早く帰って来て欲しい」と、帰りを待ちわびている。

1990年に社会主義体制が崩壊し、ここ10年で著しい近代化が進むモンゴル。悠希さんが勤めるのはダルハンにある小中高一貫教育の「ナラン総合学校」だ。ここは日本の教育をそのまま取り入れたモンゴルでも唯一の学校。その背景には、世論調査で“モンゴルが最も親しくすべき国”として日本が1番に挙るほど、モンゴルが親日国ということがある。校長も「これまでモンゴルでは『知識』が一番と教えてきた。でもこの学校では日本人の『思いやり』を第1に教えたい」と話す。

赴任してまだ8ヵ月の悠希さんは、小学生1年から6年までの音楽と、1年生の日本語を担当している。モンゴルの一般的な学校では、音楽の授業は歌うだけで、生徒が楽器を弾くことはないが、この学校では日本と同様に楽器の演奏も行う。楽器はすべて日本からの寄附だという。一方、日本語の授業は、まだ習い始めたばかりでよく理解出来ない1年生たちの集中力は途切れがち。なかなか私語が止まらないが、モンゴル語が喋れない悠希さんは注意することもできずに悪戦苦闘する。見かねたモンゴル人の先生が子どもたちを叱って、ようやく教室が静かになる。悠希さんは自分の力不足を痛感させられ、思わず涙ぐんでしまう。

現在の収入は日本円で月1万5000円程度。アパートの一室を同じ学校に勤める日本人女性とシェアして暮らしている。家賃と光熱費は学校の負担だが、それでもギリギリの生活だという。家には電話もパソコンもない。

長女として生まれた悠希さんは、子供の頃から何をするにも父の言うことを忠実に守ってきたという。中学・高校では美術部に所属し、将来は絵で生活したいと考えていたが、父からは「現実を見ろ」「夢を見るのもいい加減にしろ」と怒られた。大学卒業後は父の強い勧めで銀行に就職したが、わずか2年でやめてしまった。「端から見たら安定した職業でしょうけど、毎日同じ事の繰り返し。刺激がなく、ずっと“何か違う”と思っていた」と当時を振り返る。

そんな悠希さんが選んだのは、かねてから興味のあった海外で教師として働くことだった。「父に縛られることなく、自分の力で本当にやりたいことをやろう」と、誰にも相談せず資格を取り、2012年、モンゴルへとやって来たのだ。「父には“どうせ遊びに行くようなもんやろ”と言われた。“ちゃんと先生をやっているよ”と言いたいですね」と、悠希さんはいう。

悠希さんが現地で奮闘する姿を見た父は「立派に教えていて、ちょっと見直した。しっかりしていて、びっくりした」と、その成長ぶりに驚く。そんな父が娘に届けたのは得意料理の八宝菜。子供の頃からよく食卓に並んだ岡本家の定番メニューだ。久しぶりの“父の味”に、悠希さんは「お父さんの味がします。家にいるみたい」と懐かしみ、「お父さんの気持ちは嬉しいし、帰って又仲良く過ごしたいけど、最初の志を全うさせて帰りたい。そして、父に“お前、変わったな”と言ってもらえるように頑張りたい」と、新たな決意を語るのだった。

  243_1243_2243_3243_4243_5
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら


海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341


BSプレミアム らいじんぐ産
「追跡!にっぽん産業史 ~“トイレ” そして便器は家電になった~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

 

トイレ王国 king of toilet 中国 トイレ王国 king of toilet 中国
トイレ王国 king of toilet 中国 トイレ王国 king of toilet 中国

トイレ王国

最新ハイテクトイレの紹介や工場見学、日本ひいては海外のトイレ事情、 トイレアートの達人やトイレに人生をささげる女性、前代未聞のトイレ芸人など、 トイレにまつわる様々なエピソードを紹介。

出演者:「インスタントジョンソンすぎ。 」 ⇒トイレに詳しいお笑い芸人、特に、公衆トイレへの造詣は深い。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK スペシャル 日本の群像 再起への20年
「第7回 モノづくり職人たちの攻防 日本vs中国」

アジアヴォックス中国では、中国関連のTV番組の企画立案・制作・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。中国の北京、上海、大連、延辺に経験豊富なスタッフが常駐しています。中国語の翻訳・通訳は勿論、番組に限らず、中国の事であればどんな事でもお気軽にご相談ください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。

番組紹介

   



《音楽》

加古隆


世界の工場と言われる中国に次々とメーカーが誕生している。ものづくりを巡る戦いの幕が上がった。経営者は自分たちの技術力に自信を深めている。もはや労働力の安さだけが強みではない。


日本と中国の間で金型の技術者たちが交錯し、そしてライバルとなったこの20年。


ものづくりの世界では今、どんな戦いが続いているのか?

日本の職人たちがものづくりの存亡をかけて挑む中国との攻防を追った。

アジアヴォックスは攻防の真っただ中の中国側のリサーチ、コーディネートをしました。


   

   

   


 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 
 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341