番組制作事業部

番組制作事業部

NHK セカイでニホンGO!
「上海 ゆとり教育~中国~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国

《司会》

青井実

《出演》

渡辺 美奈代

宋 文洲

千原ジュニア

パックン

加藤 晴彦

尾木 直樹

松本あゆ美

たかのてるこ

《語り》

大倉孝二

「脱ゆとり元年」と言われるこの年、小学校の教科書は各科目の内容は25%も増加された。OECD(経済協力開発機構)がPISA(国際学習到達度調査)を行い、読解力・数学的リテラシー・科学的リテラシーの3項目で「知識を活用する能力」をテストした。2009年には世界で65の国と地域が参加し、その結果はPISAショックと言われ世界の教育を揺るがすほど。PISA2009では上海が1位を獲得した。

そこでアジアヴォックスは上海の教育事情を取材するためのコーディネートをしました。

上海市教育委員会の徐淀芳氏は「PISA対策などせず、自ら学び、チームで学びあう、自分たちで考える教育」を進めてきたという。

取材した学校の電子看板に烈々歓迎と、粋な計らいに謝謝!

PISAで1位を取る教育方法を垣間見ました。

セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国
セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国
セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

TBS BS 地球バス紀行
「見て食べて!もっと台湾 穴場めぐり ~台湾~」

アジアヴォックス台湾では、台湾関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。中国語、広東語、英語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。


番組紹介

地球バス紀行 台湾

地球バス紀行 バングラデシュ

 

旅の始まりは、台湾第1の都市、台北。 508メートルの高さを誇る高層ビル、台北101がそびえる信義地区をスタートに、早速市内をバスで巡ります。バスでおススメされた場所は、台北最古の寺院、龍山寺。日本人のみならず、各国から多くの観光客が訪れるパワースポットとしても有名な場所。観世音菩薩や、媽祖など100体以上の神仏が祀られ、熱心に祈りを運ぶ人々の姿を目にします。よく当たるといわれるこのお寺で、台湾式おみくじを体験。お寺の人にひいたおみくじの解説をしてもらうと、“旅を最後まで続ければ、きっと良いことがある”との返答が。旅の楽しみが1つ増えたところで、市内巡りを続けます。

あてもなく乗ったバスの中でおススメされたのは、寧夏夜市。台湾と言えばグルメ、そしてグルメと言えば台湾式屋台・夜市。なんでも寧夏夜市は美味しいものが多いのだとか。早速向かうことに。夜まではまだ時間があるので、日が暮れるまで街歩きをします。辿り着いたのは川を臨む広場。そして大勢の人たちが三脚を立てて何やら写真を撮っています。

レンズの向く先は真っ赤な夕日。撮影をしている人に聞くと、ここはダーダオチェン埠頭といい、夕日のスポットであるとか。それと同時に、地元のアマチュア写真家の人々にとって、便利な練習場所なのだといいます。美しい夕日を目にしたところで、腹ごしらえをしに寧夏夜市に向かいます。

連夜地元の人々で賑わい、「食の夜市」として名高い寧夏夜市。常に行列が絶えないという大人気“タロイモ団子”のお店。そして、地元の人おススメ、威勢のいい店主が店先の鉄板で作る“カキオムレツ”などを堪能。絶品グルメに舌鼓をうちました。

翌日向かった先は、“台北の原宿”とも呼ばれ、中高生を中心とした若者の流行発信地である西門町。渋谷のセンター街や原宿の竹下通りさながら、多くの若者が集います。ストリートの入り口向かい側には、日本統治時代に日本人が設計したことでも知られる107年の歴史建築物、西門紅楼が。レトロな雰囲気漂う建物、その中がどうなっているのか気になり入ってみることに。入ると、係りの人が2階を案内してくれるとのこと。現在は主に劇場として使うこの2階は、かつて地元の人々が集う公営市場だったのだとか。なんでも、天井の鉄鋼製の柱は、当時日本で造りそのまま台湾に運んできたのだといいます。歴史を知ると俄然楽しくなる建物見物。

係りの人にお礼を言って外に出ると、外はもう真っ暗。

と、西門紅楼の裏に続く道沿いに、何やら怪しい雰囲気の看板が続いているのが目に入ります。気になって、通りを進むとそこにはネオン輝くオープンエリアが。お酒を飲みながら大勢で賑わっている男性グループに声をかけてみると、彼らは皆同性愛者であるといいます。実はここは同性愛者の人々が集うエリアとなっており、連日多くの人で集まっているのだとか。お客の1人に話を聞くと、台北はオープンな街で若者も皆同性愛に抵抗がないといいます。しかし、かつて昔はこういったお店はまだなく、同性愛者の人々は皆閉塞感の中で暮らしていたのだとか。西門町の一角のこのエリアは同性愛者の人たちが初めて気軽に来られる場所になったのだといいます。

犬を連れて来ていた若者におススメの場所を聞くと、ホウトンという場所をおススメされます。なんでもホウトンは猫がたくさんいる“猫村”なのだとか。話のタネに、行ってみることに。

翌日向かったのは、台北から北東に約40キロ、新北市ホウトンの“猫村”。

訪れると、早速猫のお出迎え。至るところに愛くるしい猫たちの姿が。猫たちに餌をやるボランティアの男性に話を聞くと、ホウトンはかつて台湾有数の炭鉱地で、昔から人々は多くの猫を飼っていたのだといいます。しかし炭鉱閉山とともに人々は村から出て行き、村に残されたのは多くの猫。そこで、今から6年前、“猫婦人”と呼ばれる、猫の写真家の女性を発起人に、有志の猫愛好家たちやボランティアの人々の努力により、ホウトンは猫村として生まれ変わったのだとか。

今では多くの観光客が訪れ、アメリカのCNNにより「世界6大猫スポット」にも選ばれたのだそう。ボランティアの男性に村を案内してもらい、“猫を愛する”人々と交流しました。猫村で、旅の目的地としておススメされたのは、頭城。

なんでも今夜、伝統民族行事の“頭城搶孤(チャングー)”があるということで、早速向かうことに。

台湾東海岸線を南下し、ホウトンから約2時間、頭城に到着。頭城は宜蘭県で一番古い街なのだとか。街の人に“頭城搶孤(チャングー)”について早速聞くと、“搶孤”とは、木と竹の柱を登り、頂上の旗を獲り合う、チーム対抗戦の激しい競技なのだといいます。その柱の高さは建物17階ほど、相当な高さであるとか。

この行事は、日本でいうところのお盆、旧暦7月の最終日に行われる200年以上も続く伝統行事だそう。会場には豚を丸々1匹使ったお供え物や、お祈りの儀式など、ご先祖様や亡くなった人々に思いを馳せるというこの行事の意味を感じさせるものが至るところに。

競技が始まると、参加チームが一斉に柱を登ります。柱には牛の油が塗られているため、なかなか上に登れない様子。一番最初に頂上に辿り着いた選手が、竹竿を切り、旗を獲って勝負は決着。参加した若者たちは顔も体も全身油まみれ。でも皆一様に清々しい顔。

 

200年の伝統を守り継ぎ、危険を顧みず、困難な競技に挑む若者たちの姿。それはかつて、苦難の果てに命がけでこの地を開拓した古の人々の姿に重なります。台北の龍山寺でひいたおみくじの通り、旅の終わりには素晴らしいものを見ることが出来ました。

 

地球バス紀行 台湾地球バス紀行 台湾
地球バス紀行 台湾地球バス紀行 台湾
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 未来世紀ジパング
「世界的ブーム“日本食” 新たなステージへ!~台湾~」

アジアヴォックス台湾では、台湾関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。中国語、広東語、英語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。

番組紹介

世界的なブームになっている”日本食”。
今や「日本料理」の店は、海外に5万5000店あると言われるほど、大人気だ。
かつては、日本人にとって”見た目”も”味”も決して「日本料理」と呼べない、いわゆる「なんちゃって日本食」が多かったが、最近ではそうでもなくなっている。

今回は、「日本食」をさらに世界へ広めるために動く人たちを取材。
海外に「日本食の店を開く」という方法以外にも、色々な動きが出てきている。
未来世紀ジパング 世界的ブーム 日本食 新たなステージへ 台湾
「日本通」が世界で一番多い場所と言われる、台湾。街を歩いていても、日本の外食チェーン店の看板が多く目につく。
そんな台湾で「日本食」をさらに広めるために、農水省があるイベントを開催した。
キーワードは、日本の料理と台湾の料理の「共通点」。これも米国と同様、家の外で「日本食」を食べてもらうのでなく、家の中でも「日本食」を食べてもらおうというと狙いがあった。
日本のカリスマ料理人が、台湾の伝統料理と同じ食材を使い、日本の郷土料理を作っていく。
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK BS プロジェクトWISDOM
~どう乗り越えるユーロ危機~

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

 

プロジェクトWISDOM project wisdom プロジェクトWISDOM project wisdom
プロジェクトWISDOM project wisdom

ギリシャの財政危機に端を発したユーロ圏、EUの混乱が、世界経済を揺るがしています。

ギリシャの財政が破たんすれば、ギリシャ国債を多く保有するフランスやドイツなどの金融機関の破たんや、ポルトガル、スペインなど大幅な財政赤字国にも危機が連鎖する恐れがあり、ユーロ圏の崩壊やEUの解体を懸念する声も上がり始めています。

EUやIMFなどは、ギリシャに対して、支援の条件として財政赤字の削減を迫っていますが、公務員の削減や増税などに反発する国民の声に押され、ギリシャが財政赤字を削減することができるのか、先行きは不透明です。

もし、ユーロ圏の崩壊やEUの解体という事態に至れば、景気の減速が続くアメリカ、超円高に苦しむ日本、投資や輸出の減少の恐れがある中国など、世界各国の経済にも非常に大きな影響を与えます。

EUはギリシャの財政破たんを回避させることができるのでしょうか。世界はユーロ圏の危機にどう対処すべきなのでしょうか。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK 国際放送 Asia Insight
「貧困からの脱出 レンガ工場で働く人々 ~バングラデシュ~」

アジアヴォックス バングラデシュでは、バングラデシュ関連のTV番組のリサーチ・コーディネーション業務を行っております。ベンガル語の翻訳・通訳もお任せください。


番組紹介

国際放送 Asia Insight国際放送 Asia Insight
国際放送 Asia Insight国際放送 Asia Insight
国際放送 Asia Insight国際放送 Asia Insight
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビユー福島 「カミカゼ ミュージアム 出撃の島ルソンに見た ある特攻隊員の残像 ~フィリピン~」

アジアヴォックスフィリピンでは、フィリピン関連のTV番組の企画立案・制作・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。フィリピンのマニラ・セブ島に経験豊富なコーディネーターとカメラマンのスタッフが常駐しています。タガログ語・ビサヤ語の翻訳・通訳は勿論、番組に限らず、フィリピンの事であればどんな事でもお気軽にご相談ください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。


番組紹介

 テレビユー福島 カミカゼ ミュージアム 出撃の島ルソンに見た ある特攻隊員の残像 フィリピン
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

プロモーションビデオ ALAN 「群生の谷~中国~」 

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

プロモーションビデオ ALAN 群生の谷 中国プロモーションビデオ ALAN 群生の谷 中国

alan (アラン)

詳細はオフィシャルサイト

アジアヴォックスは海外ロケのコーディネートを通じ、アランさんも応援しています!

プロモーションビデオ ALAN 群生の谷 中国プロモーションビデオ ALAN 群生の谷 中国
プロモーションビデオ ALAN 群生の谷 中国プロモーションビデオ ALAN 群生の谷 中国
プロモーションビデオ ALAN 群生の谷 中国

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら




海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK WORLD Her Story
「香港の介護タクシー ダイヤモンド・キャブ CEOドリス・リャン ~香港~」

アジアヴォックス香港では、香港関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。中国語、広東語、英語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。


番組紹介

 

“香港の介護タクシー ダイヤモンド・キャブ CEOドリス・リャン 香港

Fair for Every Fare

 

ドリス・リャンさんは年寄お母さんを労わった経験があってからこそ香港で初めて、車いす対応できるタクシーをつくろ刺激があった。

 

車いす対応をするパイオニアーになるためテレビアナウンサーの仕事を止めたが香港でタクシーのビジネスが入るのは結構難しいです。

 

この旅、ドリスさんの刺激について分かるようになります。

 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

TBS BS 地球バス紀行
「リスボア発 異国情緒マカオを巡る ~マカオ~」

私たちAsiaVox香港がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

地球バス紀行 マカオ

今回の舞台は、近年カジノ王国として有名な中国のマカオ。バスでまず降り立ったのは、マカオの中心地区リスボア。カジノが林立するなか、歩いていくと、西洋式の建物が目立ち、ここが中国という感じがしません。実はマカオは、1999年までポルトガル領だったため、今でもその名残が町にあるのです。それらの建物は歴史的価値があるとして、マカオには20以上の建物などが世界遺産に登録されています。

さらに歩くとポルトガルダンスをしている人たちに出会います。みな中国人とポルトガル人の混血で、現地では「マカニーズ」と呼ばれているそうです。そんなマカニーズがオススメする場所は、コロアンという村。海辺の村で、とても静かでのんびりできると教えてくれます。

早速、コロアン村までバスで目指しますが、車内でカジノの本を読んでいる青年と出会います。聞くと、その本はカジノ学校の教科書。さすがカジノ王国マカオ。専門学校まであるとは驚きです。せっかくなので途中下車し、学校まで同行すると、教室内は、ルーレットやスロットなど、そこは本格的なカジノの設備が整えられていました。その中で、生徒たちは賭け率の暗算やルーレットなどの技術を学んでいました。生徒の中には50歳の男性もいました。マカオではカジノ産業の給料は他業種より良いそうで、転職をする人も多いそうです。

翌日、再びコロアンへ目指しますが、車窓で目についたのが、大きな塔。同乗したお客さんが、マカオタワーだと教えてくれ、アトラクションにバンジージャンプがあるそうで、再び途中下車。恐いけど挑戦してみました。

バンジージャンプを終え、当初の目的コロアンに到着。静かな海辺の村を散策していると一軒の海産乾物屋さんを発見。「白花魚」という魚の浮き袋の乾物がおすすめで、ごちそうして頂きました。

さらに、マカオで今一番人気のカジノとショッピングモールが複合した「ヴェネチアン・マカオリゾート」へ。イタリアの観光名所ヴェネチアを再現した街並が施設内にあり、ヴェネチア名物の水路もショッピングモールの中にありました。水路ではゴンドラが乗る事もでき、船頭がオペラを歌ってくれ、訪れて人たちを和ませてくれました

マカオは小さな町ですが、観光、グルメ、アトラクション、そして優しい人たちが、ぎゅっと詰まった魅力的な町でした。

地球バス紀行 マカオ地球バス紀行 マカオ
地球バス紀行 マカオ地球バス紀行 マカオ

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 ガイアの夜明け
「ようこそ!ニッポンの"新玄関口"へ ~中国~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

ニッポンの[新玄関口]へ 中国 ニッポンの[新玄関口]へ 中国

昨年末からの円安傾向で、いま、日本を訪れる外国人観光客が増えている。4月に92万3千人と過去最多を記録。5月も過去3番目という高水準だった。そこに、日本の象徴とも言える富士山が世界遺産に登録されることになり、国内の観光業界はさらに活気づいている。しかし、外国人観光客で賑わうのは、有名な観光地を抱える地域がほとんど。その裏では、多くの街が、観光客に来てもらえずに歯がゆい思いをしている。有名な観光地はないが、どうしたら外国人観光客に来てもらえるのか?番組では、空港や港をうまく活用して、”ニッポンの新たな玄関口”として売り出すことで、外国人観光客を呼び込もうという取り組みを取材する。

“観光のプロ”が大阪を変える

首都の東京に次ぐ都市にも関わらず、有名な観光地が少ないために、これまで外国人観光客からあまり注目されていなかった大阪。なんとか観光客を増やそうと、大阪府と大阪市、関西経済界が約7億5千万円を出資して、今年4月、「大阪観光局」を発足させた。初代局長として白羽の矢が立ったのが、加納国雄さん。以前、香港の政府観光局で働き、観光客誘致で実績を挙げてきた”観光のプロ”だ。加納さんのミッションは、大阪を訪れる外国人観光客を、7年後に現在の約3倍の年間650万人に増やすこと。「大阪には東京、京都のような知名度が足りない」と指摘する加納さんは、知名度アップのためのキャッチコピーとして、「ASIAN GATEWAY OSAKA(アジアの玄関口・大阪)」を打ち出した。関西空港に降り立った外国人観光客は、これまで、そのまま京都などに向かうことが多かったが、彼らに大阪にも立ち寄ってもらおうという作戦だ。大阪を変えるべく動き出した加納さんの取り組みを取材する。

ニッポンの船の玄関口を目指せ!

日本海に面する港町、鳥取県境港市。「ゲゲゲの女房」ブームで、2010年度に過去最高の370万人の観光客を記録したが、その後は減少傾向にあり、昨年度は270万人まで落ち込んだ。いまや商店街は”シャッター通り”となってしまった。そこで境港市が注目したのが、「クルーズ船で旅をする外国人観光客」。境港市を「日本の船の玄関口」として売り出そうと考え、おととし2000万円をかけて港を整備。13万トン規模の客船が入港できるようにした。船の停泊中に、5時間ほどのオプショナルツアーを組んで、乗船客に観光してもらおうというのだ。しかし、ライバルの港である博多や神戸などに比べると、魅力的な観光地が少ないのが現状。果たして、クルーズ船の会社は寄港地として境港を選んでくれるのか?また、乗船客は満足してくれるのか?境港市の取り組みを取材する。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341