番組制作事業部

番組制作事業部

TBS 中居正広の金曜日のスマたち
「パンダ ・ 波乱万丈スペシャル」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

パンダ  波乱万丈スペシャル

今回の内容はパンダ波瀾万丈!2時間SPでした。

安住さんはパンダマニアで、上野のパンダをもう2回も見に行っていたみたいです。

そして、その上野のパンダ「リーリー」と「シンシン」の故郷、中国の四川にも今回訪問してきました!

パンダは基本的に触れる事ができないのですが、

成都にある「パンダ繁殖基地」ではパンダを抱っこして撮影する事ができるんです。

当社ではスタッフ同行で撮影場所であるパンダ基地と撮影チームとのコーディネートを行いました。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

プレミアム8 文化・芸術 華麗なる宮廷の妃たち 第3回
「ラストエンペラーの妻・婉容 いつも夢だけがあった」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

文化・芸術 中国

1946年夏、朝鮮国境に近い中国・吉林省の監獄で、アヘンの禁断症状と栄養失調のため、一人の女性が孤独のうちに客死した。清王朝ラストエンペラーの妻・婉容(えんよう)、享年40。何が一国の皇后をここまで追い込んだのか?最後の皇帝・溥儀の元へ16歳で稼ぎ、激動の時代に翻弄され、傀儡国家・満州国皇后にまつり上げられた。自由の全くない籠の鳥の生活のなか、溥儀との愛は冷め、行き場を失った彼女は、アヘン中毒に陥る。孤独を埋めるように、溥儀の子どもを産み落とすも、わが子は取り上げられ、無残にも殺されてしまった。 狂気と孤独の内に死んでいった悲運の皇后。彼女は“夢を生きようとした女”だった。少女時代の彼女は、当時の中国でもっとも華やかで西洋文化にあふれた天津のフランス租界で育ち、西洋での暮らしに強い憧れを描いていた。西洋人のように相思相愛の夫と結婚する夢、夫婦でイギリスに渡航する夢・・・・常に夢に裏切られながらも、また別の夢にしがみつき、あくまでも「皇后」として必死に生きようとした女の悲劇を紐解く。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK SWITCHインタビュー 達人達(たち)
「岡田武史x迫慶一朗」篇

私たちAsiaVox北京がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

 

中国のサッカーチーム監督を務めた岡田武史、中国で90件以上巨大プロジェクトを手がける建築家・迫慶一郎。リアルな中国事情とその面白み。彼の国とのつきあい方教えます

サッカー日本代表監督として2度のW杯を戦った岡田は、なぜ中国チームに飛び込んだ? 設計料を踏み倒しもザラ?!という中国で、無名の日本人建築家が大きなビジネスチャンスをつかめた理由とは? 独特のコネ社会、タフ過ぎる交渉術、日本の常識は中国の非常識。格闘してきた2人ならではの体験的中国論! 岡田が日本に住めなくなることを覚悟した瞬間から、リーダーに求められる条件、チーム強化の秘策まで、必見の60分間。

【出演】元サッカー日本代表監督…岡田武史,建築家…迫慶一郎,【語り】吉田羊,六角精児

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

TBS BS 地球バス紀行
「ダッカ発ベンガルタイガーの森へ ~ バングラデシュ ~」

アジアヴォックス バングラデシュでは、バングラデシュ関連のTV番組のリサーチ・コーディネーション業務を行っております。ベンガル語の翻訳・通訳もお任せください。

番組紹介

   


今回の舞台はバングラデシュ。首都ダッカから世界自然遺産のシュンドルボン国立公園を目指します。

旅の起点ダッカではいきなり大渋滞! 一歩も進まないが地元の人達は、誰も気にしておらず、これが「ダッカの名物」と教えられます。ダッカを離れ、最初に目指したのは、バングラデシュの民俗音楽ラロンの聖地、クシュティアへ。

町ではラロンをこよなく愛する音楽家たちが集まる場所に赴き、彼らの歌声に耳を傾けていました。

続いて訪れたのは、養殖エビが産業の町クルナ。地元に住む家族にエビの料理をごちそうになりました。

そしていよいよ、最終地点のシュンドルボン国立公園に到着。“ベンガルタイガーの森”と呼ばれるこの地で、野生のベンガルタイガーを探します…。

   
   
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 Beeミュージアム
「ミツバチのいる風景 8回 シリーズ ~バングラデシュ~」

アジアヴォックス バングラデシュでは、バングラデシュ関連のTV番組のリサーチ・コーディネーション業務を行っております。ベンガル語の翻訳・通訳もお任せください。

番組紹介

「ハニーハンティング 前夜祭」

ミツバチのいる風景 8回 シリーズ バングラデシュ
バングラデシュ南西部には1万平方キロメートルにも及ぶ世界最大のマングローブ林が広がっています。毎年4月になると、男たちはこの「シュンドルボンの森」で1か月にわたってハニーハンティングを行います。
危険が伴うハンティングの旅の前には安全を祈る前夜祭が行われます。神にささげ、みんなで分けるのはもちろんハチミツ。

「カヌーによるハニーハンティング」


毎年4月1日の解禁日にシュンドルボンの森に向かってカヌーで旅立つ男たち。ハニーハンティングのはじまりです。
ベンガルタイガーに襲われる危険もある中、1か月にわたって、ハンティングしながら進みます。その間、カヌーは彼らの寝床にもなるのです。
「バングラデシュの移動養蜂」
首都ダッカの郊外にある町、カパシアに咲くライチの花。3月になるとこの花をもとめて移動養蜂家たちが集まってきます。移動養蜂家たちは1年のうちの7か月を、花の時期に合わせて5か所の地域を回ります。
テント暮らしの毎日の中で、唯一の楽しみはハチミツを味わう休憩時間です。
「バングラデシュの壺養蜂」

バングラデシュ南西部、クリシュナガルでの生活には壺が欠かせません。村で手作りする壺は、水や貯蔵庫に使うほか、養蜂にも役立っています。
木の上に壺をおくだけという、いたって簡単な方法ですが、ミツバチが勝手に巣を作ってくれるのです。物資が限られる農村での昔からの知恵でその伝統は受け継がれています。
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

読売テレビ グッと地球便
「香港でいま最も有名な日本人ダンサー・國澤はるなさん」

私たちAsiaVox香港コーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

251
香港のテレビや舞台で活躍する、いま最も有名な日本人ダンサー・國澤はるなさん(32)と、京都に住む父・幹彦さん(61)、母・としみさん(57)をつなぐ。本場ニューヨークでスカウトされ、香港で一躍スターになったはるなさんに、母は「弱音を吐いたりしない娘なので、私には言わないけど、人間関係で辛い思いをたくさんしていると思う」といい、父は「日本に帰ってくる気はあるのか。結婚はどうするのか…」と心配している。

香港最大のダンススクールの講師でもあるはるなさん。得意とするのは「ジャズファンク」と呼ばれるダンスで、現在週に12クラスを担当している。本場NY仕込みのオリジナリティあふれる彼女のレッスンは常に超満員の人気で、今やダンスだけでなく、彼女のファッションやライフスタイルまで真似されるほどのカリスマ的存在だ。

教師の父と看護師の母の元に生まれたはるなさんは、8歳からクラシックバレエを始め、周囲からもプロのバレエダンサーとして活躍することを期待されていた。しかし17歳の時に足のケガで断念。夢を断たれて自暴自棄になったはるなさんに、母が勧めたのが海外留学だった。イギリスやアメリカに語学留学し、海外生活の楽しさに目覚めたはるなさんは、大学を中退してニューヨークへ。そこでジャズダンスと出会い、自由に自分を表現するスタイルにたちまち魅了された。「踊って生き生きしている自分を取り戻した」とはるなさんは振り返る。

NYで4年間ダンス修業を積み、プロとしての活動をスタートさせたはるなさん。そんな彼女が、香港一といわれる振付師ハイ・キング氏にスカウトされて香港へ渡り、またたく間に売れっ子ダンサーに。モデルとして起用されることも多く、今やはるなさんは香港エンターテインメント界になくてはならない存在なのだ。

だが、その人気の影では嫉妬の的になったり、誹謗中傷を受けることも多く、傷つくことは多いという。「“日本人だから”と特別扱いされている部分もある。香港で頑張ってきたダンサーにしたら、“突然香港にやって来て、いきなり主役を取って…”と面白くない気持ちはあると思う」。辛いときは1人で泣くこともあるが、両親に弱音を吐くことは決してないという。

現在、はるなさんには同じダンススクールで講師を務める人気ヒップホップダンサーの恋人がいる。はるなさんは結婚について「今すぐ結婚・妊娠となったら、ここまで築き上げてきたものを諦めなければならない気がする。まだまだ先です」と話す。30歳を過ぎ、ダンサーとして決して若くはない年齢になったはるなさんだが、最近心境にある変化が生まれたという。「将来的には自分のやって来たことを伝えたいというのはある。まずは香港に自分のスタジオを持ちたい。日本に住むことはないと思う」とはるなさんはきっぱり。

日本を離れて13年。さまざまな困難に直面しながらも、1人で道を切り開いてきたはるなさんへ、両親からのお届け物は、はるなさんの成長日記。忙しかった両親が、はるなさんが小学1年生になるまで毎日記録し続けたものだ。そこに記されたたくさんの思い出に、はるなさんは「愛を感じますね」と涙ぐむ。最後のページには「人間関係で疲れたとき、開いてみてください。ほっこりするはずです」と、母のメッセージが添えられていた。はるなさんは「両親に辛いことは話してなかったのに…気づかれていたんですね」と、母の想いに涙するのだった。

  251_1251_2251_3251_4251_5

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

BSプレミアム
長江 天と地の大紀行  全3回

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

10月3日(月)第1回「チベット大峡谷と理想郷」
10月4日(火)第2回「今を生きる少数民族の女たち」
10月5日(水)第3回「三峡ダムが中国を変えた」
[BSプレミアム]後7:30~8:59

 

 

 

 

 

中国の大河・6300kmの長江。その流域への旅を通して“21世紀の超大国・中国の今”を見る大紀行(全3回)。“天の紀行”(空撮)では長江の壮大な スケールと美しい景観を、“地の紀行”では人々の暮らしや考え方の変化にふれる。旅人は、中国生まれで日本に帰化した俳優、阿部力(あべつよし)がつとめ る。空撮のモーターパラグライダーは多胡光純(たごてるよし)が担当。

第一回は、中国屈指の美しい絶景が広がる上流域。標高平均4500mのチ ベット高原では、氷河、大草原、大峡谷など壮大なスケールの大自然が迫る。その土地を愛して生きる人たちとふれあう。第二回は、今、最も現代化の波にさら されている中流域。押し寄せる現代文化の波に乗るかどうか、新たな生き方をさぐる女性たちに接していく。第三回は中流域から下流域。国家プロジェクトとし て17年の歳月をかけ、一昨年、完成した世界最大の水力発電量を誇る三峡ダム(発電量は年間約1000億kwh)。三峡ダムで大きく変貌する中国を体感する。

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら



海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

NHK セカイでニホンGO!
「上海 ゆとり教育~中国~」

私たちAsiaVox中国(北京)がコーディネイトした作品を紹介します。

番組紹介

セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国

《司会》

青井実

《出演》

渡辺 美奈代

宋 文洲

千原ジュニア

パックン

加藤 晴彦

尾木 直樹

松本あゆ美

たかのてるこ

《語り》

大倉孝二

「脱ゆとり元年」と言われるこの年、小学校の教科書は各科目の内容は25%も増加された。OECD(経済協力開発機構)がPISA(国際学習到達度調査)を行い、読解力・数学的リテラシー・科学的リテラシーの3項目で「知識を活用する能力」をテストした。2009年には世界で65の国と地域が参加し、その結果はPISAショックと言われ世界の教育を揺るがすほど。PISA2009では上海が1位を獲得した。

そこでアジアヴォックスは上海の教育事情を取材するためのコーディネートをしました。

上海市教育委員会の徐淀芳氏は「PISA対策などせず、自ら学び、チームで学びあう、自分たちで考える教育」を進めてきたという。

取材した学校の電子看板に烈々歓迎と、粋な計らいに謝謝!

PISAで1位を取る教育方法を垣間見ました。

セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国
セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国
セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国セカイでニホンGO! 上海 ゆとり教育 中国

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

TBS BS 地球バス紀行
「見て食べて!もっと台湾 穴場めぐり ~台湾~」

アジアヴォックス台湾では、台湾関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。中国語、広東語、英語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。


番組紹介

地球バス紀行 台湾

地球バス紀行 バングラデシュ

 

旅の始まりは、台湾第1の都市、台北。 508メートルの高さを誇る高層ビル、台北101がそびえる信義地区をスタートに、早速市内をバスで巡ります。バスでおススメされた場所は、台北最古の寺院、龍山寺。日本人のみならず、各国から多くの観光客が訪れるパワースポットとしても有名な場所。観世音菩薩や、媽祖など100体以上の神仏が祀られ、熱心に祈りを運ぶ人々の姿を目にします。よく当たるといわれるこのお寺で、台湾式おみくじを体験。お寺の人にひいたおみくじの解説をしてもらうと、“旅を最後まで続ければ、きっと良いことがある”との返答が。旅の楽しみが1つ増えたところで、市内巡りを続けます。

あてもなく乗ったバスの中でおススメされたのは、寧夏夜市。台湾と言えばグルメ、そしてグルメと言えば台湾式屋台・夜市。なんでも寧夏夜市は美味しいものが多いのだとか。早速向かうことに。夜まではまだ時間があるので、日が暮れるまで街歩きをします。辿り着いたのは川を臨む広場。そして大勢の人たちが三脚を立てて何やら写真を撮っています。

レンズの向く先は真っ赤な夕日。撮影をしている人に聞くと、ここはダーダオチェン埠頭といい、夕日のスポットであるとか。それと同時に、地元のアマチュア写真家の人々にとって、便利な練習場所なのだといいます。美しい夕日を目にしたところで、腹ごしらえをしに寧夏夜市に向かいます。

連夜地元の人々で賑わい、「食の夜市」として名高い寧夏夜市。常に行列が絶えないという大人気“タロイモ団子”のお店。そして、地元の人おススメ、威勢のいい店主が店先の鉄板で作る“カキオムレツ”などを堪能。絶品グルメに舌鼓をうちました。

翌日向かった先は、“台北の原宿”とも呼ばれ、中高生を中心とした若者の流行発信地である西門町。渋谷のセンター街や原宿の竹下通りさながら、多くの若者が集います。ストリートの入り口向かい側には、日本統治時代に日本人が設計したことでも知られる107年の歴史建築物、西門紅楼が。レトロな雰囲気漂う建物、その中がどうなっているのか気になり入ってみることに。入ると、係りの人が2階を案内してくれるとのこと。現在は主に劇場として使うこの2階は、かつて地元の人々が集う公営市場だったのだとか。なんでも、天井の鉄鋼製の柱は、当時日本で造りそのまま台湾に運んできたのだといいます。歴史を知ると俄然楽しくなる建物見物。

係りの人にお礼を言って外に出ると、外はもう真っ暗。

と、西門紅楼の裏に続く道沿いに、何やら怪しい雰囲気の看板が続いているのが目に入ります。気になって、通りを進むとそこにはネオン輝くオープンエリアが。お酒を飲みながら大勢で賑わっている男性グループに声をかけてみると、彼らは皆同性愛者であるといいます。実はここは同性愛者の人々が集うエリアとなっており、連日多くの人で集まっているのだとか。お客の1人に話を聞くと、台北はオープンな街で若者も皆同性愛に抵抗がないといいます。しかし、かつて昔はこういったお店はまだなく、同性愛者の人々は皆閉塞感の中で暮らしていたのだとか。西門町の一角のこのエリアは同性愛者の人たちが初めて気軽に来られる場所になったのだといいます。

犬を連れて来ていた若者におススメの場所を聞くと、ホウトンという場所をおススメされます。なんでもホウトンは猫がたくさんいる“猫村”なのだとか。話のタネに、行ってみることに。

翌日向かったのは、台北から北東に約40キロ、新北市ホウトンの“猫村”。

訪れると、早速猫のお出迎え。至るところに愛くるしい猫たちの姿が。猫たちに餌をやるボランティアの男性に話を聞くと、ホウトンはかつて台湾有数の炭鉱地で、昔から人々は多くの猫を飼っていたのだといいます。しかし炭鉱閉山とともに人々は村から出て行き、村に残されたのは多くの猫。そこで、今から6年前、“猫婦人”と呼ばれる、猫の写真家の女性を発起人に、有志の猫愛好家たちやボランティアの人々の努力により、ホウトンは猫村として生まれ変わったのだとか。

今では多くの観光客が訪れ、アメリカのCNNにより「世界6大猫スポット」にも選ばれたのだそう。ボランティアの男性に村を案内してもらい、“猫を愛する”人々と交流しました。猫村で、旅の目的地としておススメされたのは、頭城。

なんでも今夜、伝統民族行事の“頭城搶孤(チャングー)”があるということで、早速向かうことに。

台湾東海岸線を南下し、ホウトンから約2時間、頭城に到着。頭城は宜蘭県で一番古い街なのだとか。街の人に“頭城搶孤(チャングー)”について早速聞くと、“搶孤”とは、木と竹の柱を登り、頂上の旗を獲り合う、チーム対抗戦の激しい競技なのだといいます。その柱の高さは建物17階ほど、相当な高さであるとか。

この行事は、日本でいうところのお盆、旧暦7月の最終日に行われる200年以上も続く伝統行事だそう。会場には豚を丸々1匹使ったお供え物や、お祈りの儀式など、ご先祖様や亡くなった人々に思いを馳せるというこの行事の意味を感じさせるものが至るところに。

競技が始まると、参加チームが一斉に柱を登ります。柱には牛の油が塗られているため、なかなか上に登れない様子。一番最初に頂上に辿り着いた選手が、竹竿を切り、旗を獲って勝負は決着。参加した若者たちは顔も体も全身油まみれ。でも皆一様に清々しい顔。

 

200年の伝統を守り継ぎ、危険を顧みず、困難な競技に挑む若者たちの姿。それはかつて、苦難の果てに命がけでこの地を開拓した古の人々の姿に重なります。台北の龍山寺でひいたおみくじの通り、旅の終わりには素晴らしいものを見ることが出来ました。

 

地球バス紀行 台湾地球バス紀行 台湾
地球バス紀行 台湾地球バス紀行 台湾
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341

テレビ東京 未来世紀ジパング
「世界的ブーム“日本食” 新たなステージへ!~台湾~」

アジアヴォックス台湾では、台湾関連のTV番組の企画立案・リサーチ・コーディネーション業務・リモートによる取材代行を行っております。中国語、広東語、英語の翻訳・通訳もお任せください。経験豊富なコーディネーターが、最上級のコーディネートをお約束いたします。

番組紹介

世界的なブームになっている”日本食”。
今や「日本料理」の店は、海外に5万5000店あると言われるほど、大人気だ。
かつては、日本人にとって”見た目”も”味”も決して「日本料理」と呼べない、いわゆる「なんちゃって日本食」が多かったが、最近ではそうでもなくなっている。

今回は、「日本食」をさらに世界へ広めるために動く人たちを取材。
海外に「日本食の店を開く」という方法以外にも、色々な動きが出てきている。
未来世紀ジパング 世界的ブーム 日本食 新たなステージへ 台湾
「日本通」が世界で一番多い場所と言われる、台湾。街を歩いていても、日本の外食チェーン店の看板が多く目につく。
そんな台湾で「日本食」をさらに広めるために、農水省があるイベントを開催した。
キーワードは、日本の料理と台湾の料理の「共通点」。これも米国と同様、家の外で「日本食」を食べてもらうのでなく、家の中でも「日本食」を食べてもらおうというと狙いがあった。
日本のカリスマ料理人が、台湾の伝統料理と同じ食材を使い、日本の郷土料理を作っていく。
 

アジアヴォックスの紹介

私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・タイ・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。

アジアヴォックスの実績紹介はこちら

 

 

海外事業所

    中国・上海/Asia Vox China  
    香港・東涌/Asia Vox Hong Kong  
    台湾・台北/Asia Vox Taiwan  
    韓国・ソウル/Asia Vox Korea  
    インド・インドール/Asia Vox India  
    スリランカ・コロンボ/Asia Vox Sri Lanka  
    ネパール・カトマンズ/Asia Vox Nepal  
    バングラデシュ・ダッカ/Asia Vox Bangladesh  
    フィリピン・アンへレス・セブ島/Asia Vox Philippines  
    ベトナム・ハノイ/Asia Vox Vietnam  
    アイルランド・ポートリーシュ/Asia Vox Ireland  
    モンゴル・ウランバートル/Asia Vox Mongolia  

 

ASIAVOX 東京都新宿区高田馬場1-26-12-701 TEL 03-5292-2342 FAX 03-5292-2341