テレビ東京 未来世紀ジパング
「アジアで沸騰!北海道ブームの裏側 ~フィリピン~」
私たちAsiaVoxフィリピンがコーディネイトした作品を紹介します。
番組紹介
アジアで沸騰!北海道ブームの裏側
外国人観光客が増える中、北海道の人気がうなぎ上りだ。特に、アジアの人たちにとって、北海道は必須の訪問地となっている。なぜ、北海道が人気なのか?シンガポールから北海道に来た人たちのツアーに同行。そこには日本人と違った、意外な楽しみ方をする人たちがいた。またアジア各国でいま、いわゆる「北海道物産展」が次々と開かれている。その舞台裏を取材。北海道ブームの仕掛け人を追った。
“北海道物産展”がアジアで人気沸騰!
シンガポールの百貨店で開かれる“北海道物産展”は、11日間の開催で約3万人の客が訪れるほどの人気ぶりだ。これは、あくまで北海道の商品だけ置く“北海道物産展”。日本の商品だから買うのではなく、シンガポール人は“北海道”のものだから買うのだ。日本各地のお土産を置く店でも、北海道のコーナーだけ商品がなく、“売り切れ”の看板が掲げられていた。今や、日本人がよく知らない北海道の名産品まで店頭に並んでいる。
シンガポール人に人気の北海道ツアー
北海道・函館に降り立ったシンガポール人のツアー客。旅行会社が用意したバスに乗り込むのかと思ったら違った。彼らはレンタカーを運転し、それぞれ北海道を周るのだという。東京23区とほぼ同じ大きさというシンガポール。シンガポールの人たちは、海外に行った時に“ドライブ”を楽しむのだという。そんなシンガポール人の楽しみ方に目を付けた日本人オーナーの旅行会社が、“シンガポールの北海道ブーム”の火付け役だった。
フィリピンで北海道ブームを後押ししたのは・・・旅番組
フィリピンでも、コンビニに“北海道”の名前が付いたスナック菓子が売られ、カフェで“北海道キャラメルティー”なるものが飲まれるなど、今や北海道ブーム。そのブームをもう一歩後押ししたのが、今年2月にフィリピンのテレビで放送され、高視聴率を記録した旅番組だ。有名タレントを旅人とし、フィリピン人スタッフが、自分たちが興味を持ったことを題材にした番組だが、実はこれ、北海道庁が仕掛けたものだというのだ。
アジアヴォックスの紹介
私達、アジアヴォックス番組制部では、中国を始めとして、台湾・香港・韓国・インド・スリランカ・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・モンゴル・アイルランドなどアジアを中心に「民の声は神の声」を原点に!ドキュメンタリー番組の企画・制作・リサーチ・コーディネートを行っています。スリランカではメディアスクール・インドでは劇映画の輸入・バングラデシュではテレビドラマの制作を行っています。その他、中古車や日本食材の輸出・国内外の不動産業を行っています。
アジアヴォックスの実績紹介はこちら。
海外事業所:
中国/Asia Vox China: | 中国上海市松江镇泗滨路666弄4-503室 |
香港/Asia Vox Hong Kong: | 31B Tower 3, The Visionary, 1 Ying Hong St., Tung Chung, Hong Kong |
台湾/Asia Vox Taiwan: | 台北市復興北路488-15 |
韓国/Asia Vox Korea: | ソウル市鐘路区芝峯路81 BROWN STONE 101洞1204号 |
インド/Asia Vox India: | A-401, Malay Gokuldham Society, Near to Airport, Indore, Madhya Pradesh |
スリランカ/Asia Vox Sri Lanka: | No.19/6, Guilford Crescent, Colombo 07 |
ネパール/Asia Vox Nepal: | House no. 86, Rani Devi Marg, Ward No.3, Lazimpat, Kathmandu |
バングラデシュ/Asia Vox Bangladesh: | 20/B Monipuripara, Tejgaon, Dhaka-1215 |
フィリピン/Asia Vox Philippines: | Bulacan St., Mt. View, Balibago, Angeles City, Pampanga |
アイルランド/Asia Vox Ireland: | c/o Pat Ryan, Glenside, Portlaoise, Co. Laois |
モンゴル/Asia Vox Mongolia: | Mongol News Building, Juulchin Street, Ulaanbaatar |